よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3 第2期データヘルス計画策定に係る現状と課題 (15 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_27788.html
出典情報 データヘルス計画(国保・後期)の在り方に関する検討会(第1回 9/12)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

保健事業の実施計画(データヘルス計画)策定の手引きにおける都道府県、国保連(支援・
評価委員会を含む)の役割
○ 都道府県に対して、都道府県が保有する健康・医療等に関するデータを市町村国保等に提供するなど、保険者等への支
援等を積極的に行うことをお願いしている。
(国保連及び支援・評価委員会の役割)
○ 各国保連に設置された支援・評価委員会は、計画の策定支援や個別の保健事業の実施支援等を行っており、多くのノウハウが蓄積されている。
このため、保険者等は、可能な限り支援・評価委員会の支援・評価を受けることが望ましい。
○ これに対し、支援・評価委員会は、そのノウハウや委員の幅広い専門的知見を活用し、保険者等への支援等を積極的に行うことが期待される。
○ 国保連は、保険者等によるKDB等のデータ分析の質を高めるため、保険者等のニーズをくみ上げた迅速な帳票の改修、保険者等の職員向け
研修の充実に努めることが期待される。
(都道府県の役割)
○ 平成30年度から都道府県が市町村国保の財政責任の運営主体となり共同保険者となることから、特に市町村国保の保険者機能の強化につ
いては、都道府県の関与が更に重要となる。
○ このため、保険者等、中でも市町村国保は、
・ 計画策定のための会議体に都道府県職員(保健所職員等)の出席を求める、
・ 計画素案について都道府県関係課と意見交換を行う、
・ 現状分析のために都道府県が保有する健康・医療等に関するデータの提供を求める、
ことなどを通じて、都道府県との連携に努める必要がある。
○ これに対し、都道府県は、保険者等への支援等を積極的に行うべきである。支援等に当たっては、国保部局・高齢者医療部局が保健衛生部局
等と連携することが重要である。これにより、保健所による管轄地域に関する情報等を活用した支援が可能となる。
○ また、都道府県は、保険者等からの求めがある場合には、特に保健医療関係者などの外部有識者等との連携の面で支援を行うことが期待され
る。とりわけ、保険者等と郡市区医師会等地域の保健医療関係者(団体)との連携を円滑に行うためには、都道府県が都道府県医師会等と
の連携を推進することが重要である。
(国保連と都道府県との連携)
○ 国保連と都道府県は、ともに市町村等の保険者等を支援する立場にあることから、
・ 国保連は、都道府県の求めに応じ都道府県の会議・研修会等に参画する、両者共同での会議や研修会、意見交換の場を設置・開催する、
・ 都道府県は、国保連の求めに応じ支援・評価委員会に参画する、
などにより、平素から両者が積極的な連携に努めることが重要である。
<保健事業の実施計画(データヘルス計画)策定の手引き 抜粋>
14