よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料9 事前にいただいたご意見 (4 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28073.html
出典情報 がん対策推進協議会(第82回 9/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

資料3

「がん検診」分野に係るがん対策推進基本計画の見直しについて

委員氏名
黒瀨 巌

事前意見
(続き)
「科学的根拠に基づくがん検診」について
「対策型検診の項目変更に係るプロセスの整理等の検討を行う」ことに賛成します。
ゲノム診断などにより、個々のがん罹患リスクがより精密に判断される時代が到来することも予想されています。このような個々
のリスクに合わせたがん検診なども視野に入れる必要があると考えられます。これは先読みのし過ぎとしても、医学の進歩に伴う
新しい知見(科学的エビデンス)に基づく対策型検診の項目変更や追加についての一定のプロセスを整理しておくことは、少なく
とも中長期的には重要と受け止めています。

齋藤 朋子

「自治体検診と職域検診の結果とを一元的に把握する仕組み」について、個人事業主や専業主婦の検診受診率を高めるためにも優
先的に議論すべきではないか。弊社では、配偶者の検診受診を促進している。従業員の家族が長期で病気療養を余儀なくされれば、
従業員のライフワークバランスにも影響が出てくるため。

佐谷 秀行

私はまだ委員になって日が浅いので、完全に基本計画とその見直しについて理解できているわけではありませんので、参考意見と
してとらえてください。
組織型検診という概念は極めて優れていて、ここで述べられている1~7の事項が確立できれば間違いなく、死亡率減少に寄与で
きると考えます。しかし、どの個人が検診を受けたか、それらの人々が精密検査に進んだかなどのモニタリングが最も重要なので
はないかと感じます。そのためには、マイナンバーカードなどを通じて把握するシステムがあると極めて強力ではないかと思いま
した。制度上の問題点があればご教示いただきたいと思います。

谷口 栄作

〇職域等におけるがん検診の実態が不明なため、職域等におけるがん検診の実態及び実施体制の把握を行い、それを踏まえ、それ
らの検診を対策型検診とできる体制整備をすること。
○そのうえで、実態に即した目標値とすること。
〇組織型検診の構築に向けて、マイナンバーを活用した対象者のがん検診受診状況の管理及び適切な受診勧奨ができる自治体共通
のプラットフォーム構築を検討すべき。
〇精密検査結果の把握のため、レセプトやがん登録情報との照合による把握方法の確立など、精度管理に係る新たな手法の開発を
推進すべき。
〇がん検診体制の全体的な評価をもとに、よりよい検診体制の構築ができるよう体制整備すること。

4