よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


別紙5○先進医療Bの総括報告書に関する評価について(告示番号旧1) (2 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000205617_00051.html
出典情報 先進医療会議(第115回 10/6)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

信頼区間:0.69, 0.99]、log-rank検定 p=0.041、有意水準両側
4.8%)。OSにはdd-TCiv群とdd-TCip群の間に統計学的有意差はなかっ
た(ハザード比:0.95[95%信頼区間:0.77, 1.17]、p=0.619)。奏
効率[95%信頼区間]は、dd-TCiv群72.6%[65.2, 79.2]、dd-TCip群
70.2%[62.7, 76.9]であり、dd-TCiv群とdd-TCip群の間に統計学的
有意差はなかった(p=0.633)。試験開始時点より、dd-TCip群ではIP
ポートトラブルの発生が予測されており、dd-TCiv群より完遂率は低
いことが想定されていたが、実際6サイクルの治療完遂率は、ddTCiv群では68.3%(224名)であったのに対し、dd-TCip群では、治療
途中でCarboplatinのIV投与へ変更があった場合も完遂と認めた集計
では59.9%(p=0.028)、治療途中でCarboplatinのIV投与へ変更があ
った場合は完遂と認めなかった集計では56.0%であった(p=0.001)。
○安全性の評価結果
いずれの群でも全被験者に有害事象が認められた。プロトコル治
療開始後に発現した有害事象のうち、いずれの群でも多く認められ
たものは、血液毒性、脱毛症、末梢性感覚ニューロパチー等であっ
た。dd-TCiv群と比較してdd-TCip群で発現割合が5%以上高かった有
害事象は、悪心(ddTCiv群、ddTCip群の順に(以下同)63.0%、
69.3%)、腹痛(32.0%、50.3%)、筋肉痛(32.3%、37.8%)、カテー
テル関連感染(0.7%、10.1%)、腟吻合部漏出(0.3%、5.7%))であ
った。Grade 3以上の有害事象は、dd-TCiv群 285例(96.0%)、ddTCip群276例(93.2%)に認められ、いずれの群でも多く認められた
有害事象は血液毒性であった。dd-TCiv群と比較してdd-TCip群で発
現割合が5%以上高かったGrade 3以上の有害事象はカテーテル関連感
染(0.3%、8.4%)であった。また、dd-TCip群で最も多く認められた
IPポートトラブルはIP Site Leakage(17例[5.7%])であった。
○結論
dd-TCiv 療法と比較して dd-TCip 療法は PFS を有意に延長すること
から、有効な治療法であることが示された。OS の延長は見られなか
ったが、再発後の治療法が有効であった可能性が高いと考えられる。
安全性では、有害事象の発現割合は総じて dd-TCiv 療法と dd-TCip 療
法で同程度であるものの一部の事象(悪心、筋肉痛、カテーテル関連
感染、腟吻合部漏出)では ddTCip 群で 5%以上増加しており、これら
のうち Grade 3 以上であった有害事象に絞っても、カテーテル関連

2