よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


2 健康・福祉 (4 ページ)

公開元URL https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2023/zenbun/05pdf_index.html
出典情報 令和5年版高齢社会白書(6/20)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

れた地域で自分らしい暮らしを人生の最期まで

設した地域医療介護総合確保基金を活用し、引

続けることができるような体制整備を目指し

き続き、各都道府県が策定した事業計画に基づ

て、引き続き在宅医療・介護の連携推進等、制

き、在宅医療・介護サービスの提供体制の整備

度、報酬及び予算面から包括的に取組を行う。

等のために必要な取組を実施していく。また、
在宅医療・介護の連携推進に係る事業は、介護



介護サービスの質の向上

保険法の地域支援事業に位置付け、市町村が主

介護保険制度の運営の要であるケアマネ

体となって地域の医師会等と連携しながら取り

ジャーの資質の向上を図るため、引き続き、実

組むこととしている。令和5年度においては、

務研修及び現任者に対する研修を体系的に実施

在宅医療・介護連携に関する取組の推進・充実

する。

を図るために、引き続き市町村等職員に対する

また、高齢者の尊厳の保持を図る観点から、
地方公共団体と連携し、地域住民への普及啓発
や関係者への研修等を進める等、高齢者虐待の
防止に向けた取組を推進していく。

研修の実施及び市町村支援を行う都道府県への
支援の充実等を行う。
在宅医療の体制の整備については、都道府県
が在宅医療の体制構築に係る指針を基に令和6

平成 24 年4月より、一定の研修を受けた介

年度から始まる第8次医療計画に向けた医療計

護職員等は、一定の条件の下に喀痰吸引等の行

画を策定し、地域の実情に応じた在宅医療の体

為を実施できることとなった。令和5年度にお

制整備を進められるよう支援を行う。

いては、引き続き各都道府県と連携の下、研修
等の実施を推進し、サービスの確保、向上を
図っていく。



介護と仕事の両立支援

(ア)育児・介護休業法の円滑な施行

引き続き、マイナポータルを活用し介護保険

介護休業や介護休暇等の仕事と介護の両立支

手続の検索やオンライン申請の可能な「介護ワ

援制度等を定めた「育児休業、介護休業等育児

ンストップサービス」
(平成 31 年1月より開始)

又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法

を推進するため、標準様式の周知等により、地

律」等について、引き続き都道府県労働局にお

方公共団体での導入促進を図っていく。

いて制度の内容を周知するとともに、企業にお
いて法の履行確保が図られるよう事業主に対し



地域における包括的かつ持続的な在宅医

て指導等を行う。

療・介護の提供
持続可能な社会保障制度を確立するために
は、高度急性期医療から在宅医療・介護までの

124

(イ)仕事と介護を両立しやすい職場環境整


一連のサービス提供体制を一体的に確保できる

中高年齢者を中心として、家族の介護のため

よう、質が高く効率的な医療提供体制を整備す

に離職する労働者の数が高止まりしていること

るとともに、国民が可能な限り住み慣れた地域

から、介護休業制度について周知を行っていく

で療養することができるよう、医療・介護が連

とともに、全国各地での企業向けセミナーの開

携して地域包括ケアシステムの実現を目指すこ

催や仕事と家庭の両立支援プランナーによる個

とが必要である。このため、平成 26 年度に創

別支援を通じて、
「介護離職を予防するための