キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

キーワードから選ぶ

全3件中1 ~3件 表示

2025年01月31日(金)

[医療提供体制] サイバー事案に備えた警察への連絡体制の整備を 警察庁

サイバー事案発生に備えた警察への連絡体制の整備等について(1/31)《警察庁》
発信元:警察庁 サイバー警察局 サイバー企画課 サイバー事案防止対策室   カテゴリ: 医療提供体制
 警察庁サイバー警察局は、サイバー事案の発生に備え警察への連絡体制を整備することを医療機関に呼び掛けるよう病院団体に周知した。サイバー攻撃の被害が発生した場合、最寄りの警察署や都道府県警察の相談窓口に通報・相談するよう求めている<doc18632page2><doc18632page3>。 サイバー警察局はまた、侵入経路や侵害範囲を特定するため、外部の接続機器を中心にログ(記録)の保全に努めるよう促した。データ暗号・・・

続きを読む

2024年09月19日(木)

[医療提供体制] ランサムウェア被害「医療・福祉」7件、今年上期 

令和6年上半期におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について(9/19)《警察庁》
発信元:警察庁 サイバー警察局   カテゴリ: 医療提供体制 調査・統計
 警察庁によると、国内の企業や団体などから身代金要求型コンピューターウイルス「ランサムウェア」の被害報告が2024年1-6月に計114件あり、業種別で見ると「医療・福祉」は7件だった<doc16969page41>。 全体の被害報告は前年の同じ時期よりも11件多く、依然として高い水準で推移している。流出した情報は「ダークウェブ」上のリークサイトに掲載されていた<doc16969page5>。 このような被害が増加する背景には、・・・

続きを読む

2023年04月06日(木)

注目の記事 [医療提供体制] サイバー被害の報告窓口統一化を 警察庁・検討会

サイバー事案の被害の潜在化防止に向けた検討会 報告書2023(4/6)《警察庁》
発信元:警察庁 サイバー警察局   カテゴリ: 医療提供体制
 警察庁は、「サイバー事案の被害の潜在化防止に向けた検討会」の報告書を公表した。医療機関を含む企業などによるサイバー攻撃被害の報告の窓口が複数にわたっている現状に触れた上で、今後はポータルサイトの設置など窓口の統一化を図るべきだと言及している<doc8873page19>。被害に遭った企業などの負担軽減や関係機関での迅速な情報の把握・共有につなげる狙いがある。 医療機関を含む企業などがサイバー事案の被害を・・・

続きを読む

全3件中1 ~3件 表示
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ