キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

全285件中276 ~285件 表示 最初 | | 8 - 9 - 10 - 11 - 12 | 次 | 最後

2005年09月02日(金)

特定入所者介護サービス費に関する勧奨等の徹底について(9/2付 事務連絡)《厚労省》

特定入所者介護サービス費に関する勧奨等の徹底について(9/2付 事務連絡)《厚労省》
発信元:厚生労働省 老健局 介護保険課   カテゴリ:
厚生労働省老健局が9月2日付で都道府県介護保険担当課宛てに出した特定入所者介護サービス費に関する勧奨等の徹底に関する事務連絡。厚労省は10月1日から施行される施設給付の見直しに先立ち、これまで全国介護保険担当課長会議等を通じて「特定入所者介護サービス費」、いわゆる補足給付を利用するよう勧めてきた。この事務連絡では、今回の施設給付の見直しによって、介護保険施設は多数の利用者との契約変更等が必要となるため・・・

続きを読む

2005年08月05日(金)

全国介護保険担当課長会議(8/5)(1)《厚労省》

全国介護保険担当課長会議(8/5)(1)《厚労省》
発信元:厚生労働省 老健局 総務課   カテゴリ:
8月5日に厚生労働省が都道府県の介護保険担当課長を集めて開催した全国会議で配布した資料のうち、施設給付の見直しや介護予防、要介護認定等についてまとめた資料。資料では、平成17年10月に施行される介護保険施設給付の見直しに関する概要が示されている。その他、平成18年4月の介護報酬改定のスケジュールや介護予防に関する制度見直し案、要介護認定モデル事業(第二次)などが掲載されている。(資料が多量なため4本に分けて・・・

続きを読む

2005年07月14日(木)

社会保障審議会 介護給付費分科会(第26回 7/14)《厚労省》

社会保障審議会 介護給付費分科会(第26回 7/14)《厚労省》
発信元:厚生労働省 老健局 老人保健課   カテゴリ:
7月14日に開催された社会保障審議会の介護給付費分科会で配布された資料。この日は平成17年10月改定分の介護報酬等の見直しに関して諮問、答申された。諮問の概要によると、介護保険施設の報酬類型を、(1)ユニット型個室(2)ユニット型準個室(3)従来型個室(4)多床室―の4類型とし、それぞれの改正内容が提示されている。また、食費については、基本食事サービス費を廃止する一方で、栄養管理体制や栄養ケアマネジメントなど・・・

続きを読む

2005年07月11日(月)

社会保障審議会 介護給付費分科会(第25回 7/11)《厚労省》

社会保障審議会 介護給付費分科会(第25回 7/11)《厚労省》
発信元:厚生労働省 老健局 総務課   カテゴリ:
7月11日に開催された社会保障審議会介護給付費分科会で配布された資料。この日は、前回に引き続き介護保険制度改革に伴う介護報酬の見直しについて議論が行われた。資料では、平成17年10月介護報酬改定事項(案)に関するこれまでの議論を整理した資料や、介護保険施設の居室類型に関する資料などが掲載されている。栄養ケア関連の介護報酬については、(1)栄養管理体制(2)栄養ケア・マネジメント(3)経口摂取への移行(4)療・・・

続きを読む

2005年06月30日(木)

社会保障審議会 介護給付費分科会(第24回 6/30)《厚労省》

社会保障審議会 介護給付費分科会(第24回 6/30)《厚労省》
発信元:厚生労働省 老健局 総務課   カテゴリ:
6月30日に開催された社会保障審議会介護給付費分科会で配布された資料。この日は、介護保険制度改革に伴う介護報酬の見直しについて議論が行われた。施設サービス費の見直しに関する資料や、基本食事サービス費の廃止に関する資料、居住費・食費の利用者負担に関する資料が示されている。また、参考資料として、介護保険施設の栄養士等の配置状況や、介護保険施設在所者に占める経管栄養を受けた者の割合(施設の種類別)などの資・・・

続きを読む

2005年05月10日(火)

平成15年 介護サービス施設・事業所調査結果の概況《厚労省》

平成15年 介護サービス施設・事業所調査結果の概況《厚労省》
発信元:厚生労働省 大臣官房 統計情報部   カテゴリ:
厚生労働省が公表した「平成15年介護サービス施設・事業所調査結果の概況」。同調査は、介護サービスの提供面に着目した基盤整備に関する基礎資料を得ることを目的に、全国の介護保険施設、居宅サービス事業所及び居宅介護支援事業所を対象に実施された。平成15年9月現在の居宅サービス事業所の利用者数は、訪問系で約123万人、通所系で約175万人となっている。また、介護保険3施設の在所者数は合計で約71万人で、3施設とも利用率・・・

続きを読む

2004年04月26日(月)

社会保障審議会 介護保険部会②(第12回 4/26)《厚労省》

社会保障審議会 介護保険部会②(第12回 4/26)《厚労省》
発信元:厚生労働省 老健局 総務課   カテゴリ:
4月26日に開催された厚生労働省の社会保障審議会介護保険部会で配布された資料のうち、委員からの質疑を受けて厚労省がまとめた資料。提示された資料は、①特別養護老人ホームの個室・ユニットケアの効果などに関する資料②介護保険施設入所者の所得に関する状況③小規模生活単位型特別養護老人ホームにおける居住費に関する資料―など。特別養護老人ホームの個室・ユニットケアにおける個室化の効果として、「個室化により、入所者行・・・

続きを読む

2003年10月22日(水)

2003年「介護保険施設サービスにおける看護実態調査」結果の概要(10/22)《日本看護協会》

2003年「介護保険施設サービスにおける看護実態調査」結果の概要(10/22)《日本看護協会》
発信元:日本看護協会 政策企画室   カテゴリ:
日本看護協会が独自に行った「介護保険施設サービスにおける看護サービスに関する実態調査」の結果概要。調査時期は、2003年6月。調査対象は介護老人福祉施設343(有効回収率34.4%)、介護老人保健施設808(同38.9%)、介護療養型医療施設620(同46.9%)となっている。調査結果を見てみると、「終末期への対応体制」では、入所者及び家族が施設で終末を迎えることを希望しているかどうかを、施設種類別にまとめている。いず・・・

続きを読む

2003年10月06日(月)

高齢者介護に関する世論調査《内閣府》

高齢者介護に関する世論調査《内閣府》
発信元:内閣府 大臣官房 政府広報室   カテゴリ:
10月4日に内閣府が公表した「高齢者介護に関する世論調査」の結果報告書。5ページは調査の概要、6ページ以降は調査結果の概要で、6ページ~26ページが高齢者介護に対する不安感等について、27ページ~61ページが在宅介護、施設介護に関する意識について、62ページ~77ページが介護保険制度等について、78ページ~81ページが高齢者保健福祉施策に対する要望についてとなっている。同調査は、高齢者介護に対する国民の意識を把握する・・・

続きを読む

2003年10月06日(月)

平成14年介護サービス施設・事業所調査の概況《厚労省》

平成14年介護サービス施設・事業所調査の概況《厚労省》
発信元:厚生労働省 大臣官房 統計情報部   カテゴリ:
10月3日に厚生労働省が公表した「平成14年介護サービス施設・事業所調査の概況」。1ページ~2ページは調査の概要、3ページ~17ページは結果の概要で、そのうち3ページ~4ページが総括、5ページ~8ページが居宅サービス事業所の状況、9ページ~13ページが介護保険施設の状況、14ページ~17ページが従事者の状況。また、18ページ~22ページは統計表、23ページ以降は用語解説となっている。同調査は、全国の介護サービスの提供体制、・・・

続きを読む

全285件中276 ~285件 表示 最初 | | 8 - 9 - 10 - 11 - 12 | 次 | 最後
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ