よむ、つかう、まなぶ。
資料2-5 関沢参考人提出資料(公益社団法人日本産科婦人科学会 常務理事)[1.2MB] (15 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_34548.html |
出典情報 | 医道審議会 医師分科会医師臨床研修部会(令和5年度第2回 8/2)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
産婦人科の産科重点プログラムについての評価
産科重点プログラムを設置している医療機関の産婦人科責任者へのアンケート調査
「産科重点プログラム」の設置を独自に判断・選択できるようになった場合、貴院では設置しますか?
全体
5都府県
(26施設)
19%
12%
分からない
(33%)
設置しない
(8%)
大学病院
(50施設)
34%
58%
69%
8%
設置する
(59%)
大学病院以外
(11施設)
5都府県以外
(35施設)
43%
51%
27%
64%
9%
6%
15
• 独自判断での設置になった場合、59%の施設が設置すると回答し、その割合は5都府県および大学病院以外で高い。
産科重点プログラムを設置している医療機関の産婦人科責任者へのアンケート調査
「産科重点プログラム」の設置を独自に判断・選択できるようになった場合、貴院では設置しますか?
全体
5都府県
(26施設)
19%
12%
分からない
(33%)
設置しない
(8%)
大学病院
(50施設)
34%
58%
69%
8%
設置する
(59%)
大学病院以外
(11施設)
5都府県以外
(35施設)
43%
51%
27%
64%
9%
6%
15
• 独自判断での設置になった場合、59%の施設が設置すると回答し、その割合は5都府県および大学病院以外で高い。