よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料8 南構成員提出資料 (2 ページ)

公開元URL https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digital_gyozaikaikaku/gijishidai1.html
出典情報 デジタル行財政改革会議(第1回 10/11)《内閣官房》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

いくつか見受けられる。


また公共セクターにおけるデジタル人材の採用について、大きな誤解があるとするな
らば、「民間企業と比較して公的機関は、報酬などの勤務条件が見劣るため、人材採
用ができない」という誤解が挙げられる。



当社調査(2022 年)では、民間企業で働くプロフェッショナル人材のうち約 67%が
「官公庁での仕事に関心をもつ」と回答している。過去、当社で行った国や地方自治
体、また学校などの公的機関の採用支援においても、ひとつのデジタル人材のポジシ
ョンに対して、数百名以上の応募があることが多々見受けられ、多くの場合、専門的
なスキル・経験・知識を有したデジタル人材の採用が実現できている。



さらに、先進的な発想をもつ公的機関では、フルタイムでの採用に加え、副業制度を
活用したデジタル人材の採用に成功されているケースも目立つ。適切なジョブ・ディ
スクリプションの提示と工夫された採用手法によって、公務員とデジタル人材のセッ
トで、デジタル戦略の実行を推進できている公的機関が存在する。



直近では、さいたま市教育委員会の GIGA スクール構想の推進を支えた「副業」による
デジタル人材の採用や、最先端のデジタル領域の授業を教える「副業先生」を登用し
た国立高専機構の取り組みなどのユニークな事例も挙げられる。



「デジタルを最大限に活用して公共サービス等の維持・強化」を推進する施策自体の
中身は当然ながら重要であるが、それと同じくらい、それら施策を実行・推進する
「人」の組み合わせが重要だと考える。



デジタル戦略を実行するうえでのジョブ・ディスクリプションの明確化、既存組織に
属するデジタル人材の可視化と把握、公務員を補完する形でのデジタル人材の採用と
配置の一元管理、そして知見やノウハウの共有を行うことで、効率的な行財政実現に
必要な「チーム」の組成ができると考える。