よむ、つかう、まなぶ。
資料1 計画相談支援、障害児相談支援に係る報酬・基準について (33 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_36054.html |
出典情報 | 障害福祉サービス等報酬改定検討チーム(第41回 10/30)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
【論点2】医療等の多様なニーズへの対応について③
検討の方向性(続き)
(医療との連携のための仕組み)
○ 支給決定に際して市町村に提出された医師意見書について、本人の同意を得た上で、相談支援事業所がサー
ビス等利用計画案・障害児支援利用計画案の作成に活用できる旨、周知することを検討してはどうか。
※ 令和5年度障害者総合福祉推進事業において、医療と福祉の連携ツールとして情報提供の際活用できる様
式を策定するとともに、地域における医療と福祉の連携の取組の好事例把握を実施しており、今後、自治体
や相談支援事業者に成果物について周知予定。
(高い専門性が求められる者の支援体制)
○ 「要医療児者支援体制加算」等について、実際に医療的ケアを必要とする障害児者等に対して相談支援を
行っている事業所について、それ以外の事業所と差を設け、メリハリのある評価とすることを検討してはどう
か。
32
検討の方向性(続き)
(医療との連携のための仕組み)
○ 支給決定に際して市町村に提出された医師意見書について、本人の同意を得た上で、相談支援事業所がサー
ビス等利用計画案・障害児支援利用計画案の作成に活用できる旨、周知することを検討してはどうか。
※ 令和5年度障害者総合福祉推進事業において、医療と福祉の連携ツールとして情報提供の際活用できる様
式を策定するとともに、地域における医療と福祉の連携の取組の好事例把握を実施しており、今後、自治体
や相談支援事業者に成果物について周知予定。
(高い専門性が求められる者の支援体制)
○ 「要医療児者支援体制加算」等について、実際に医療的ケアを必要とする障害児者等に対して相談支援を
行っている事業所について、それ以外の事業所と差を設け、メリハリのある評価とすることを検討してはどう
か。
32