よむ、つかう、まなぶ。
資料1-1 専門医に関する広告について (17 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_37585.html |
出典情報 | 国民・患者に対するかかりつけ医機能をはじめとする医療情報の提供等に関する検討会 医療機能情報提供制度・医療広告等に関する分科会(第2回 1/29)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
論点③
機構認定サブスペシャルティ領域専門医の広告
領域の特性に応じた整理
基本領域
令和2年サブスペWGにおいて
研修の方法が整理された領域
(24領域)
サブスペシャルティ領域
領域の分類
領域の特性
基本的な診療領域
・医師は基本領域のいずれかの専門医を取得すること
を基本とすることが適当
-
(19領域)
・研修の実施において基本領域と強い関連性がある
・領域の認定にあたっては、地域医療提供体制の確保
の観点から慎重な検討が必要
・多数の大学における講座の分類に近似している 等
連動研修を行い得
る領域
15領域
・大学における講座はないことが多いが、多くの大学
において十分教育可能である 等
連動研修を行わな
い領域
一定の質の専門医療
を日本全国で国民に
提供できる
・他のサブスペシャルティ領域に含まれる特定の疾患
に対する専門性や技術等を深める領域
専門的な知識や技術
を習得している
・その他スペシャリストであることを証明する領域
少なくとも1つの
サブスペ領域を修
得した後に研修を
行う領域
-
5領域
4領域
-
研修の方法について
整理されていない領
域
-
機構が令和4年4月
に新たに認定した
領域(3領域)
今後、機構がカテ
ゴリー分類に基づ
き認定する領域
(未定)
機構が関与しない
領域(未定)
令和2年3月5日 「サブスペシャルティ領域の在り方に関するワーキンググループ報告書」を元に医政局総務課が作成
17
機構認定サブスペシャルティ領域専門医の広告
領域の特性に応じた整理
基本領域
令和2年サブスペWGにおいて
研修の方法が整理された領域
(24領域)
サブスペシャルティ領域
領域の分類
領域の特性
基本的な診療領域
・医師は基本領域のいずれかの専門医を取得すること
を基本とすることが適当
-
(19領域)
・研修の実施において基本領域と強い関連性がある
・領域の認定にあたっては、地域医療提供体制の確保
の観点から慎重な検討が必要
・多数の大学における講座の分類に近似している 等
連動研修を行い得
る領域
15領域
・大学における講座はないことが多いが、多くの大学
において十分教育可能である 等
連動研修を行わな
い領域
一定の質の専門医療
を日本全国で国民に
提供できる
・他のサブスペシャルティ領域に含まれる特定の疾患
に対する専門性や技術等を深める領域
専門的な知識や技術
を習得している
・その他スペシャリストであることを証明する領域
少なくとも1つの
サブスペ領域を修
得した後に研修を
行う領域
-
5領域
4領域
-
研修の方法について
整理されていない領
域
-
機構が令和4年4月
に新たに認定した
領域(3領域)
今後、機構がカテ
ゴリー分類に基づ
き認定する領域
(未定)
機構が関与しない
領域(未定)
令和2年3月5日 「サブスペシャルティ領域の在り方に関するワーキンググループ報告書」を元に医政局総務課が作成
17