よむ、つかう、まなぶ。
資料3-3 薬学実務実習の現状確認と更なる充実改善に向けたアンケート(薬学教育協議会提出資料) (15 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shiryo_240205.html |
出典情報 | 新薬剤師養成問題懇談会(第23回 2/5)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
【⑤ 医薬品の供給と管理】
時間
【⑥ 安全管理】
時間
(3)薬物療法の実践
学修項目
時間
【① 患者情報の把握】
時間
【② 医薬品情報の収集と活用】
時間
【③ 処方設計と薬物療法の実践(処方設計と提案)】
時間
【④ 処方設計と薬物療法の実践(薬物療法における効果と副作
用の評価)】
時間
(4)チーム医療への参画
学修項目
時間
【① 医療機関におけるチーム医療】
時間
【② 地域におけるチーム医療】
時間
(5)地域の保健・医療・福祉への参画
学修項目
時間
【① 在宅(訪問)医療・介護への参画】
時間
【② 地域保健(公衆衛生,学校薬剤師,啓発活動)への参画】
時間
【③ プライマリケア,セルフメディケーションの実践】
時間
【④ 災害時医療と薬剤師】
時間
Ⅱ-2.
授業の形式と担当教員について、
上記のⅡ-1で行われた全体の時間数に対して、以下の授業の形式の大まかな割合を回答してください。
さらにその授業の形式で、薬局・病院勤務の薬剤師が担当する大まかな割合を回答してください。
(1)座学(講義形式)
0%
1~20%
21~40%
41~60%
61~80%
81~99%
100%
61~80%
81~99%
100%
61~80%
81~99%
100%
61~80%
81~99%
100%
そのうち、薬局・病院勤務の薬剤師が担当する割合
0%
1~20%
21~40%
41~60%
(2)症例検討などのSGDとその発表・質疑応答などの演習形式
0%
1~20%
21~40%
41~60%
そのうち、薬局・病院勤務の薬剤師が担当する割合
0%
1~20%
21~40%
41~60%
14 / 17 ページ
時間
【⑥ 安全管理】
時間
(3)薬物療法の実践
学修項目
時間
【① 患者情報の把握】
時間
【② 医薬品情報の収集と活用】
時間
【③ 処方設計と薬物療法の実践(処方設計と提案)】
時間
【④ 処方設計と薬物療法の実践(薬物療法における効果と副作
用の評価)】
時間
(4)チーム医療への参画
学修項目
時間
【① 医療機関におけるチーム医療】
時間
【② 地域におけるチーム医療】
時間
(5)地域の保健・医療・福祉への参画
学修項目
時間
【① 在宅(訪問)医療・介護への参画】
時間
【② 地域保健(公衆衛生,学校薬剤師,啓発活動)への参画】
時間
【③ プライマリケア,セルフメディケーションの実践】
時間
【④ 災害時医療と薬剤師】
時間
Ⅱ-2.
授業の形式と担当教員について、
上記のⅡ-1で行われた全体の時間数に対して、以下の授業の形式の大まかな割合を回答してください。
さらにその授業の形式で、薬局・病院勤務の薬剤師が担当する大まかな割合を回答してください。
(1)座学(講義形式)
0%
1~20%
21~40%
41~60%
61~80%
81~99%
100%
61~80%
81~99%
100%
61~80%
81~99%
100%
61~80%
81~99%
100%
そのうち、薬局・病院勤務の薬剤師が担当する割合
0%
1~20%
21~40%
41~60%
(2)症例検討などのSGDとその発表・質疑応答などの演習形式
0%
1~20%
21~40%
41~60%
そのうち、薬局・病院勤務の薬剤師が担当する割合
0%
1~20%
21~40%
41~60%
14 / 17 ページ