よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料7 提出資料6(岩井参考人) (6 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_40336.html
出典情報 新たな地域医療構想等に関する検討会(第3回 5/22)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

東京都地域医療構想の推進について(会議体)
地域医療構想関係

保健医療計画関係
保健医療計画推進協議会

地域医療構想調整会議

相互に連携

・H28年度より構想区域別に原則年2回開催
・病院代表、医療関係団体、区市町村、保険者等が参加
・医療機関の自主的な機能分化・連携の促進に向け、
開催毎に地域の医療の状況等に関する意見交換の他に、
「病床配分」、「地域医療支援病院」、「2025年に向けた対応方針の
策定・検証・見直し」、「病床機能再編支援事業」に関する協議を
行うとともに、「外来医療に係る医療提供体制」や「紹介受診重点
医療機関」に関する協議も実施

地域医療構想調整会議
在宅療養ワーキンググループ
・H29年度より構想区域別に年1回開催
・調整会議メンバーの外、地域の在宅医やケアマネ・老健施設の
代表等地域の多職種の関係者が参加

地域医療構想調整部会
・H28年度より都全体で年2回程度実施
・学識経験者、病院代表、医療関係団体、
公募委員、関係行政機関、保険者等が参加
・各構想区域の調整会議の議論の状況を
集約し、共通する課題の抽出や課題解決
に向けた方策の検討を行うとともに、
地域医療構想の実現に向けた進捗状況を

確認

・在宅療養に関する地域の現状・課題について議論

地域単位の分科会
・R2年度より病床配分申請のあった地域で開催
・区市町村と地区医師会を中心として地域で参加者を調整
・病床配分申請や必要な医療機能等について、調整会議と別に
地域で意見交換

議題に応じて適切な会議体を設け、地域医療構想実現に向けた議論を推進

5