よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料2-2  血漿分画製剤のウイルスに対する安全性確保に関するガイドライン 改正案 (5 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24719.html
出典情報 薬事・食品衛生審議会 薬事分科会血液事業部会安全技術調査会(令和3年度第6回 3/29)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

144

3

製造及び検査

145

血漿分画製剤を製造する際は、原血漿、その他の原料等及び製造環境に起因するウイルス

146

等による汚染の可能性を極力低減させるため、適切な製造環境、条件及び技術を採用しなけ

147

ればならない。

148

製造工程における原血漿以外からのウイルス汚染の可能性として以下のことが考えられ

149

る。

150

(1)製造従事者より汚染される。

151

(2)製造施設環境より汚染される。

152

(3)製造工程において用いる動物由来酵素やモノクローナル抗体等の原料等からウイルス

153

が混入する。

154

近年の技術進歩はめざましく、有用なウイルスの検査技術、ウイルスの除去技術及び不活

155

化技術については積極的に導入する必要がある。脂質膜を持つウイルスの除去・不活化につ

156

いては、可能な限り頑健性の高い 2 つ以上の原理が異なるウイルスクリアランス工程を導

157

入すること。脂質膜を持たないウイルスの除去・不活化については、頑健性の高いウイルス

158

クリアランス工程を少なくとも 1 工程導入することが望ましい。また、製造工程にはウイ

159

ルス安全性が確保された原料等を用いることにより、ウイルスの混入の可能性に対する安

160

全性を高める必要がある。

161
162

3.1

工程前検査

163

工程前検査の対象となるのは、一人の供血者の血液から製造された血漿、少人数の血漿を

164

プールしたミニプール血漿及びプール血漿である。一人の供血者の血液から製造された血

165

漿ではその特異性や感度、精度が十分に評価された試験法を用いて HBV、HCV 及び HIV

166

の血清学的検査を行うこと。ミニプール血漿及びプール血漿についても、その特異性、感度

167

及び精度が十分に評価された核酸増幅検査(Nucleic acid amplification test; NAT)を用い

168

て HBV、HCV 及び HIV の遺伝子検査を実施する。必要に応じて HBV、HCV、HIV 以外

169

のウイルスの試験の実施を考慮すること。既に採血時に個別 NAT 等による検査が行われて

170

いる場合にはその結果をもって工程前検査が実施されたものとみなすことができる。

171
172

3.2

中間血漿分画物(中間原料)の管理

173

血漿分画製剤を製造する際に使用する原料は必ずしも血漿とは限らず、中間原料製造業

174

者において製造された血漿由来の中間原料を、製剤の製造業者が原料として使用し、精製工

175

程を経て製品化することがある。例えば、クリオ沈殿物(血液凝固第Ⅷ 因子製剤原料)、コ

176

ーンの低温エタノール分画工程から得られる PV(アルブミン製剤原料)、PⅡ +Ⅲ (免疫

177

グロブリン製剤原料)、PⅡ (免疫グロブリン製剤原料)、そして PⅣ -1 (アンチトロンビ

178

ンⅢ 製剤原料)などの中間原料が挙げられる。

179

これらの中間原料を原料とし、血漿分画製剤を製造する場合においても、製剤の製造業者

5

5