よむ、つかう、まなぶ。
資料2ー4:宮本委員提出資料 (14 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24877.html |
出典情報 | 循環器病対策推進協議会(第7回 3/30)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
宮城県,栃木県,京都府,熊本県の1次脳卒中センターを対象としたアンケート調査
(施設間,施設行政間連携状況)
地域医療機関と「患者の回復期・生活期(維持期)
までを含めた情報共有や支援体制」の連携
✓ 退院前カンファレンス:
2
1 1
2
2
「有」95.2%(59),「無」4.8%(3)
9
✓ 退院前協同指導料徴収:
「有」79.0%(49),「無」21.0%(13)
5
40
✓ 自宅退院患者の「生活支援」を含めた退院調整:
「有」98.4%(60),「無」1.6%(1),「未回答」1.6%(1)
✓ 脳卒中連携クリティカルパス連携回復期施設数*:
7施設(中央値,範囲 0-131)
*未回答1施設,施設数不明1施設
✓ 連携先回復期病院を含む「地域連絡協議会」開催:
「有」62.9%(39),「無」37.1%(23)
既にできている
現在
64.5%
できていないが,今後対応する
回復期まで
できているが,生活期
現在も今後も対応できない
8.1%
できていないため,今後対応する
14.5%
3.2%
現在も今後も回復期までしか対応できない
1.6%
1.6%
地域医療機関から
連携要望
ないが,あれ
回復期まで対応する
地域医療機関から
連携要望
ないが,あれ
社会復帰・生活期まで対応する
地域医療機関から
連携要望もなく,対応困難である
3.2%
3.2%
(施設間,施設行政間連携状況)
地域医療機関と「患者の回復期・生活期(維持期)
までを含めた情報共有や支援体制」の連携
✓ 退院前カンファレンス:
2
1 1
2
2
「有」95.2%(59),「無」4.8%(3)
9
✓ 退院前協同指導料徴収:
「有」79.0%(49),「無」21.0%(13)
5
40
✓ 自宅退院患者の「生活支援」を含めた退院調整:
「有」98.4%(60),「無」1.6%(1),「未回答」1.6%(1)
✓ 脳卒中連携クリティカルパス連携回復期施設数*:
7施設(中央値,範囲 0-131)
*未回答1施設,施設数不明1施設
✓ 連携先回復期病院を含む「地域連絡協議会」開催:
「有」62.9%(39),「無」37.1%(23)
既にできている
現在
64.5%
できていないが,今後対応する
回復期まで
できているが,生活期
現在も今後も対応できない
8.1%
できていないため,今後対応する
14.5%
3.2%
現在も今後も回復期までしか対応できない
1.6%
1.6%
地域医療機関から
連携要望
ないが,あれ
回復期まで対応する
地域医療機関から
連携要望
ないが,あれ
社会復帰・生活期まで対応する
地域医療機関から
連携要望もなく,対応困難である
3.2%
3.2%