よむ、つかう、まなぶ。
厚生労働省 令和6年度介護デジタル中核人材養成に向けた調査研究事業一式「デジタル中核人材養成研修」の周知及び受講勧奨のお願い (9 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/content/001303905.pdf |
出典情報 | 厚生労働省 令和6年度介護デジタル中核人材養成に向けた調査研究事業一式「デジタル中核人材養成研修」の周知及び受講勧奨のお願い(9/13付 事務連絡)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
11. 講師(集合研修)
(1)メイン講師
宮本 隆史 氏
社会福祉法人善光会 理
事/株式会社善光総合
研究所 代表取締役社長
佐藤 拡史 氏
社会福祉法人善光会/
株式会社善光総合研究
所 介護 DX 部長
山中 裕太 氏
社会福祉法人善光会/
株式会社善光総合研究
所 Care Tech Lab 首席
研究員
星野 周也 氏
社会福祉法人善光会/
株式会社善光総合研究
所 介護 DX 部スマート
介護人材 G 研究員
田村 孝司 氏
社会福祉法人善光会/
株式会社善光総合研究
所 介護 DX 部スマート
介護人材 G 研究員
大塚 祐宜 氏
社会福祉法人善光会/
株式会社善光総合研究
所 事業開発室
酒井 賢一 氏
公益社団法人日本介護
福祉士会 常任理事/株
式会社そよかぜ 専務取
締役
舟田 伸司 氏
公益社団法人日本介護
福祉士会 常任理事/黒
部市介護老人保健施設
カリエール 介護係長
礒田 明子 氏
社会福祉法人善光会/
株式会社善光総合研究
所 介護 DX 部スマート
介護人材 G 研究員
(2)サブ講師
本研修では、オンライン授業における演習や、自職場での実践をサポートするため、研修期間中、
10~15 名程度のグループを担当するサブ講師を配置します。
サブ講師は、介護サービス施設や事業所等に勤務しており、介護テクノロジー導入による生産性向
上の取組の実績がある方です。
令和 5 年度に実施された「デジタル・テクノロジー基本研修」の修了生から、サブ講師にな
った方も多くいらっしゃいます。
本研修を修了した後、次はサポート側になって一緒に取り組みませんか?(^^)/
12. 研修で使用するツール等
本研修では、介護現場で活用できる各種ツールやアプリ等の演習と、自職場での実践をとおし、介
護現場の生産性向上の取組に必要となる知識とスキルを体験的に学びます。
区分
介護現場の生産性向上に
関する各種ツール等
集合研修で学習する主なツール等の例
厚生労働省「介護分野における生産性向上ポータルサイト」掲載
・課題分析シート
・進捗管理シート
アプリ・オンラインツール
等
・オンライン会議システム(Zoom)
・Google アプリ(スライド、スプレッドシート、Keep)
・スマートフォンの音声入力
・ビジネスチャットツール(Slack)
5
令和 6 年度 デジタル中核人材養成研修
(1)メイン講師
宮本 隆史 氏
社会福祉法人善光会 理
事/株式会社善光総合
研究所 代表取締役社長
佐藤 拡史 氏
社会福祉法人善光会/
株式会社善光総合研究
所 介護 DX 部長
山中 裕太 氏
社会福祉法人善光会/
株式会社善光総合研究
所 Care Tech Lab 首席
研究員
星野 周也 氏
社会福祉法人善光会/
株式会社善光総合研究
所 介護 DX 部スマート
介護人材 G 研究員
田村 孝司 氏
社会福祉法人善光会/
株式会社善光総合研究
所 介護 DX 部スマート
介護人材 G 研究員
大塚 祐宜 氏
社会福祉法人善光会/
株式会社善光総合研究
所 事業開発室
酒井 賢一 氏
公益社団法人日本介護
福祉士会 常任理事/株
式会社そよかぜ 専務取
締役
舟田 伸司 氏
公益社団法人日本介護
福祉士会 常任理事/黒
部市介護老人保健施設
カリエール 介護係長
礒田 明子 氏
社会福祉法人善光会/
株式会社善光総合研究
所 介護 DX 部スマート
介護人材 G 研究員
(2)サブ講師
本研修では、オンライン授業における演習や、自職場での実践をサポートするため、研修期間中、
10~15 名程度のグループを担当するサブ講師を配置します。
サブ講師は、介護サービス施設や事業所等に勤務しており、介護テクノロジー導入による生産性向
上の取組の実績がある方です。
令和 5 年度に実施された「デジタル・テクノロジー基本研修」の修了生から、サブ講師にな
った方も多くいらっしゃいます。
本研修を修了した後、次はサポート側になって一緒に取り組みませんか?(^^)/
12. 研修で使用するツール等
本研修では、介護現場で活用できる各種ツールやアプリ等の演習と、自職場での実践をとおし、介
護現場の生産性向上の取組に必要となる知識とスキルを体験的に学びます。
区分
介護現場の生産性向上に
関する各種ツール等
集合研修で学習する主なツール等の例
厚生労働省「介護分野における生産性向上ポータルサイト」掲載
・課題分析シート
・進捗管理シート
アプリ・オンラインツール
等
・オンライン会議システム(Zoom)
・Google アプリ(スライド、スプレッドシート、Keep)
・スマートフォンの音声入力
・ビジネスチャットツール(Slack)
5
令和 6 年度 デジタル中核人材養成研修