よむ、つかう、まなぶ。
参考資料3 令和7年度厚生労働省障害保健福祉部予算概算要求の概要 (4 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_44451.html |
出典情報 | 社会保障審議会・こども家庭審議会 社会保障審議会障害者部会(第142回 10/22)こども家庭審議会障害児支援部会(第7回 10/22)(合同会議)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
(10)強度行動障害を有する者に対する地域支援機能の強化
6.2億円(4.3億円)(一部新規)
著しい行動障害が生じているなどの難しい事案に対応する現場の職員を支援するため、高い専門性を有する「広域的支援人材」の
発達障害者支援センター等への配置を拡充する。
また、強度行動障害を有する者に対する支援人材が連携した支援の実施や、支援者同士での意見交換や情報共有等の取組を進める
ため、ネットワーク構築を推進する。
さらに、強度行動障害者支援の人材養成のための専門研修プログラムを活用し、専門性の高い中核的人材を養成するとともに、
令和9年度から全国の都道府県で中核的人材養成が開始できるよう、指導的人材の養成及び指導的人材が活用する教材の開発等を
実施する。
(11)雇用施策と福祉施策の連携による重度障害者等の就労支援
11億円(7.7億円)
重度障害者等に対する就労支援として、雇用施策と福祉施策が連携し、企業が障害者雇用納付金制度に基づく助成金を活用しても
支援が充分ではない場合や、重度障害者等が自営業者として働く場合等で、自治体が必要と認めた場合に、必要な就労支援を行う。
また、事業実施市町村において、JEED(独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構)との連絡・調整や企業向けの説明会、
重度障害者等に対するHPやリーフレット等を活用した周知・広報等に新たに取り組み、さらなる利用人数の増加を図る。
(12)就労選択支援員養成研修の実施
35百万円(新規)
令和7年10月から開始される就労選択支援について、支援員は就労選択支援員養成研修を修了することとなるところ、初年度
である令和7年度においては、全国均一の質を確保できるよう、国が実施主体となって研修を実施する。
(13)東日本大震災等の災害からの復旧・復興への支援
42百万円及び被災者支援総合交付金の内数(一部新規)
東日本大震災による被災者の精神保健面の支援のため、専門職による相談支援等を実施するとともに、自主避難者等への支援など
を通じて、引き続き専門的な心のケア支援を行う。
さらに、令和6年能登半島地震による被災者の心のケアに対応するため、専門職による相談支援や訪問支援の実施、心のケアに
あたる支援者への支援などを通じて、被災地の精神保健医療福祉体制の強化を図る。
(*)物価高騰対策については、今後の物価高騰の状況を踏まえ、予算編成過程で検討。(事項要求)
4
6.2億円(4.3億円)(一部新規)
著しい行動障害が生じているなどの難しい事案に対応する現場の職員を支援するため、高い専門性を有する「広域的支援人材」の
発達障害者支援センター等への配置を拡充する。
また、強度行動障害を有する者に対する支援人材が連携した支援の実施や、支援者同士での意見交換や情報共有等の取組を進める
ため、ネットワーク構築を推進する。
さらに、強度行動障害者支援の人材養成のための専門研修プログラムを活用し、専門性の高い中核的人材を養成するとともに、
令和9年度から全国の都道府県で中核的人材養成が開始できるよう、指導的人材の養成及び指導的人材が活用する教材の開発等を
実施する。
(11)雇用施策と福祉施策の連携による重度障害者等の就労支援
11億円(7.7億円)
重度障害者等に対する就労支援として、雇用施策と福祉施策が連携し、企業が障害者雇用納付金制度に基づく助成金を活用しても
支援が充分ではない場合や、重度障害者等が自営業者として働く場合等で、自治体が必要と認めた場合に、必要な就労支援を行う。
また、事業実施市町村において、JEED(独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構)との連絡・調整や企業向けの説明会、
重度障害者等に対するHPやリーフレット等を活用した周知・広報等に新たに取り組み、さらなる利用人数の増加を図る。
(12)就労選択支援員養成研修の実施
35百万円(新規)
令和7年10月から開始される就労選択支援について、支援員は就労選択支援員養成研修を修了することとなるところ、初年度
である令和7年度においては、全国均一の質を確保できるよう、国が実施主体となって研修を実施する。
(13)東日本大震災等の災害からの復旧・復興への支援
42百万円及び被災者支援総合交付金の内数(一部新規)
東日本大震災による被災者の精神保健面の支援のため、専門職による相談支援等を実施するとともに、自主避難者等への支援など
を通じて、引き続き専門的な心のケア支援を行う。
さらに、令和6年能登半島地震による被災者の心のケアに対応するため、専門職による相談支援や訪問支援の実施、心のケアに
あたる支援者への支援などを通じて、被災地の精神保健医療福祉体制の強化を図る。
(*)物価高騰対策については、今後の物価高騰の状況を踏まえ、予算編成過程で検討。(事項要求)
4