よむ、つかう、まなぶ。
資料1_これまでの取組と今年度・次年度の取組について[3.3MB] (3 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_49943.html |
出典情報 | 医薬・生活衛生局が実施する検討会 薬害を学び再発を防止するための教育に関する検討会(第24回 1/28)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
学校教育関係における次年度の取組(案)について
1 継続する取組
○ 全高等学校等の高校1年生人数分、全中学校へ各1部の教材配布
○ 高等学校・中学校のモデル授業の募集と、それを踏まえた実践事例集の充実
2 デジタル版教材の作成
詳細は資料1のP3・4及び参考資料を参照
○ 「児童生徒向けデジタル教材作成の際の留意点について」(令和6年11月5日付け文部科学省初等
中等教育局教育課程課、学校情報基盤・教材課連名事務連絡)が発出されたことを踏まえ、「薬害
を学ぼう」のデジタル版教材を新たに作成する。
3 ご議論いただきたいこと
詳細は資料1のP5以降を参照
① 令和7年度における現行の紙のパンフレットとデジタル版教材の配布のあり方について
② 教員向けアンケートの質問項目の改善について
2
1 継続する取組
○ 全高等学校等の高校1年生人数分、全中学校へ各1部の教材配布
○ 高等学校・中学校のモデル授業の募集と、それを踏まえた実践事例集の充実
2 デジタル版教材の作成
詳細は資料1のP3・4及び参考資料を参照
○ 「児童生徒向けデジタル教材作成の際の留意点について」(令和6年11月5日付け文部科学省初等
中等教育局教育課程課、学校情報基盤・教材課連名事務連絡)が発出されたことを踏まえ、「薬害
を学ぼう」のデジタル版教材を新たに作成する。
3 ご議論いただきたいこと
詳細は資料1のP5以降を参照
① 令和7年度における現行の紙のパンフレットとデジタル版教材の配布のあり方について
② 教員向けアンケートの質問項目の改善について
2