よむ、つかう、まなぶ。
資料1_これまでの取組と今年度・次年度の取組について[3.3MB] (7 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_49943.html |
出典情報 | 医薬・生活衛生局が実施する検討会 薬害を学び再発を防止するための教育に関する検討会(第24回 1/28)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
【論点①-2】
令和7年度における紙のパンフレットとデジタル版教材の配布のあり方
⚫ 令和7年3月を目途に発出する事務連絡において、以下のような案内を同封してはどうか。
令和7年度の教材発送の予定
<様々な活用方法>
第
一
弾
第
二
弾
New!
時期:今回の事務連絡
(令和7年春)
デジタル版教材
「薬害を学ぼう」
※内容は紙のパンフレット
と同じです
(例1)紙のパンフレットが届くのを待たずに、
デジタル版教材で授業を実施
(例2)デジタル版教材を参照して授業計画を
早期に立てておき、授業では夏頃に届く紙
のパンフレットを使用
紙のパンフレット「薬害を学ぼう」
<高校1年生の人数分を同封>
「指導の手引き」
・・・指導のポイント等を記載した
教諭向け資料です
<1冊同封>
「視聴覚教材」
<DVDを1枚同封>
<厚生労働省YouTubeでも公開>
「実践事例集」
・・・実際に授業に取り組んだ
実践例をまとめた教諭向け
資料です <1冊同封>
時期:令和7年夏頃
厚生労働省ホームページで各教材の電子媒体・動画のリンク
・関連サイトなどを見ることもできます
薬害を学ぼう
検索
6
令和7年度における紙のパンフレットとデジタル版教材の配布のあり方
⚫ 令和7年3月を目途に発出する事務連絡において、以下のような案内を同封してはどうか。
令和7年度の教材発送の予定
<様々な活用方法>
第
一
弾
第
二
弾
New!
時期:今回の事務連絡
(令和7年春)
デジタル版教材
「薬害を学ぼう」
※内容は紙のパンフレット
と同じです
(例1)紙のパンフレットが届くのを待たずに、
デジタル版教材で授業を実施
(例2)デジタル版教材を参照して授業計画を
早期に立てておき、授業では夏頃に届く紙
のパンフレットを使用
紙のパンフレット「薬害を学ぼう」
<高校1年生の人数分を同封>
「指導の手引き」
・・・指導のポイント等を記載した
教諭向け資料です
<1冊同封>
「視聴覚教材」
<DVDを1枚同封>
<厚生労働省YouTubeでも公開>
「実践事例集」
・・・実際に授業に取り組んだ
実践例をまとめた教諭向け
資料です <1冊同封>
時期:令和7年夏頃
厚生労働省ホームページで各教材の電子媒体・動画のリンク
・関連サイトなどを見ることもできます
薬害を学ぼう
検索
6