よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3 令和5年度「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」に基づく対応状況調査等に関する調査結果について(報告) (9 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_50085.html
出典情報 社会保障審議会 介護保険部会(第117回 2/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

件数

従事者

サービス種別ごとにみた虐待判断件数・被虐待者数の前年度との比較

人数

○ 前年度との比較において、虐待判断件数・被虐待者数ともに増加したサービス種別については、有料老人
ホーム、特別養護老人ホーム、認知症対応型共同生活介護の順に多かった。

(件)

※被虐待者が特定できなかった件数を除く、
令和5年度‐4年度間の増減計253件及び929人の内訳

有料老人ホームの内数においては、住宅型有料老人ホームが多い。

120
80

件数

99

100

(n=253)

83
64
50

60
40

23

16

20

4

0

0

7

5

3

-4

-20
(人) 300

6

2

277

263

250

-6

人数

244

(n=929)

200
150

112
76

71

100

41

50

33

16

3















0
-50




























































































14

2














-2







25

31











出典:令和5年度「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」に基づく対応状況等に関する調査結果,資料2,p34~36.

9