よむ、つかう、まなぶ。
2023年度 社会福祉法人の経営状況について (8 ページ)
出典
公開元URL | https://www.wam.go.jp/hp/keiei-report-r6/ |
出典情報 | 2023年度 社会福祉法人の経営状況について(3/11)《福祉医療機構》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
2024-013
少に直面する都道府県において人材を確保する
から、今後も厳しい状況が続くと予想される。
ためには、賃金の改善にくわえて業務負担の軽
2024 年度報酬改定において、介護報酬改定は
減や柔軟な勤務体系の導入など、人材の定着に
+1.59%、障害福祉サービス等報酬改定は+
向けた勤務環境の改善も並行して進める必要が
1.19%のプラス改定となり、処遇改善加算につ
あるだろう。
いては一元化されて算定率が上昇している。ま
なお、採用超過率は同じでも、採用率・離職率
た、2024 年 11 月 22 日には処遇改善に向けて
ともに高い場合もあれば、低い場合もあり、都
「介護人材確保・職場環境改善等事業12」が閣議
道府県によって特徴は異なる。所在都道府県別
決定されるなど、引き続き国の財政的支援は用
の採用率・離職率の一覧および地図をレポート
意されている。2024 年度においては、最低賃金
の末尾に掲載しているので、ぜひご参照いただ
が過去最高水準に引き上げられているほか、物
きたい(附表 3~5)。
価高騰も継続している。社会福祉法人の費用負
担は今後もさらに増大する見込みであり、経営
おわりに
の見通しが立てづらい状況が続くであろうが、
本稿では、2023 年度の社会福祉法人の経営状
国や地方公共団体の財政的支援を見逃さず、積
況について、経年比較や主たる事業別、黒字・赤
極的に活用し、法人の経営、職場環境および職
字推移別などの視点で確認した。2023 年度の社
員処遇の改善に役立てていただきたい。本稿が
会福祉法人は、処遇改善や物価高騰の影響によ
今後の展開を見据えるうえでの参考となれば幸
り、人件費や経費をはじめとする費用は増加し
いである。
ていたものの、それを上回る収益の増加により、
最後になるが、業務ご多忙ななか、2023 年度
結果的に増収増益となった。また、人材確保状
決算に係る事業報告書の提出にご協力いただい
況については、すべての事業主体において離職
た方々に感謝申し上げる。
率が上昇し、人材確保難が深刻化していること
【免責事項】
※
※
本資料は情報の提供のみを目的としたものであり、借入など何らかの行動を勧誘するものではありません
本資料は信頼できると思われる情報に基づいて作成されていますが、情報については、その完全性・正確性
を保証するものではありません
※ 本資料における見解に関する部分については、著者の個人的所見であり、独立行政法人福祉医療機構の見解
ではありません
≪本件に関するお問合せ≫
独立行政法人福祉医療機構
経営サポートセンター
リサーチグループ
TEL:03-3438-9932
12 厚生労働省「令和 6 年度介護人材確保・職場環境改善等事業の実施について」https://www.mhlw.go.jp/content/001403387.pdf
Copyright ⓒ 2025Welfare And Medical Service Agency (WAM). All rights reserved.
8
少に直面する都道府県において人材を確保する
から、今後も厳しい状況が続くと予想される。
ためには、賃金の改善にくわえて業務負担の軽
2024 年度報酬改定において、介護報酬改定は
減や柔軟な勤務体系の導入など、人材の定着に
+1.59%、障害福祉サービス等報酬改定は+
向けた勤務環境の改善も並行して進める必要が
1.19%のプラス改定となり、処遇改善加算につ
あるだろう。
いては一元化されて算定率が上昇している。ま
なお、採用超過率は同じでも、採用率・離職率
た、2024 年 11 月 22 日には処遇改善に向けて
ともに高い場合もあれば、低い場合もあり、都
「介護人材確保・職場環境改善等事業12」が閣議
道府県によって特徴は異なる。所在都道府県別
決定されるなど、引き続き国の財政的支援は用
の採用率・離職率の一覧および地図をレポート
意されている。2024 年度においては、最低賃金
の末尾に掲載しているので、ぜひご参照いただ
が過去最高水準に引き上げられているほか、物
きたい(附表 3~5)。
価高騰も継続している。社会福祉法人の費用負
担は今後もさらに増大する見込みであり、経営
おわりに
の見通しが立てづらい状況が続くであろうが、
本稿では、2023 年度の社会福祉法人の経営状
国や地方公共団体の財政的支援を見逃さず、積
況について、経年比較や主たる事業別、黒字・赤
極的に活用し、法人の経営、職場環境および職
字推移別などの視点で確認した。2023 年度の社
員処遇の改善に役立てていただきたい。本稿が
会福祉法人は、処遇改善や物価高騰の影響によ
今後の展開を見据えるうえでの参考となれば幸
り、人件費や経費をはじめとする費用は増加し
いである。
ていたものの、それを上回る収益の増加により、
最後になるが、業務ご多忙ななか、2023 年度
結果的に増収増益となった。また、人材確保状
決算に係る事業報告書の提出にご協力いただい
況については、すべての事業主体において離職
た方々に感謝申し上げる。
率が上昇し、人材確保難が深刻化していること
【免責事項】
※
※
本資料は情報の提供のみを目的としたものであり、借入など何らかの行動を勧誘するものではありません
本資料は信頼できると思われる情報に基づいて作成されていますが、情報については、その完全性・正確性
を保証するものではありません
※ 本資料における見解に関する部分については、著者の個人的所見であり、独立行政法人福祉医療機構の見解
ではありません
≪本件に関するお問合せ≫
独立行政法人福祉医療機構
経営サポートセンター
リサーチグループ
TEL:03-3438-9932
12 厚生労働省「令和 6 年度介護人材確保・職場環境改善等事業の実施について」https://www.mhlw.go.jp/content/001403387.pdf
Copyright ⓒ 2025Welfare And Medical Service Agency (WAM). All rights reserved.
8