よむ、つかう、まなぶ。
【参考資料】介護職員の処遇改善について (4 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_53777.html |
出典情報 | 社会保障審議会 介護給付費分科会 介護事業経営調査委員会(第41回 3/18)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
社会保障審議会
介護保険部会(第116回)
介護等分野における賃金及び離職の状況
令和6年12月23日
資料3
■R6年度の賃金引上げの状況
春闘の全産業平均賃上げ率
5.10%
介護事業所の平均賃上げ率
(出典:2024年春闘 連合回答集計結果)
(出典:介護現場における物価高騰・賃上げ等の状況調査(団体調査))
■介護等分野の入職超過率(入職率-離職率)の推移
約8.2万人の入職超過
2.4%
1.1%
1.2%
0.6%
■介護等分野から他産業への入職内訳
8.0%
18.0%
7.0%
~
~
6.0%
2021
…
3.0%
2.5%
2.0%
1.5%
1.0%
0.5%
0.0%
-0.5%
-1.0%
-1.5%
-2.0%
2.52%
2022
5.0%
2023
4.0%
3.0%
2.0%
-1.6%
1.0%
0.0%
2017-2019平均
2020
2021
2022
2023 (年)
出典:厚生労働省「雇用動向調査」より作成
注:「介護等分野」は、「社会保険・社会福祉・介護事業」
○入(離)職率
1月1日現在における常用労働者数に対する入(離)職者の割合をいう。
出典:厚生労働省「職業安定業務統計」より作成
注:「介護等分野」は、「社会保険・社会福祉・介護事業」
○入職超過率
入職率から離職率を引いたものをいう。プラスであれば入職率が離職率
を上回っている(入職超過)。マイナスであれば離職率が入職率を上
回っている(離職超過)。
3
介護保険部会(第116回)
介護等分野における賃金及び離職の状況
令和6年12月23日
資料3
■R6年度の賃金引上げの状況
春闘の全産業平均賃上げ率
5.10%
介護事業所の平均賃上げ率
(出典:2024年春闘 連合回答集計結果)
(出典:介護現場における物価高騰・賃上げ等の状況調査(団体調査))
■介護等分野の入職超過率(入職率-離職率)の推移
約8.2万人の入職超過
2.4%
1.1%
1.2%
0.6%
■介護等分野から他産業への入職内訳
8.0%
18.0%
7.0%
~
~
6.0%
2021
…
3.0%
2.5%
2.0%
1.5%
1.0%
0.5%
0.0%
-0.5%
-1.0%
-1.5%
-2.0%
2.52%
2022
5.0%
2023
4.0%
3.0%
2.0%
-1.6%
1.0%
0.0%
2017-2019平均
2020
2021
2022
2023 (年)
出典:厚生労働省「雇用動向調査」より作成
注:「介護等分野」は、「社会保険・社会福祉・介護事業」
○入(離)職率
1月1日現在における常用労働者数に対する入(離)職者の割合をいう。
出典:厚生労働省「職業安定業務統計」より作成
注:「介護等分野」は、「社会保険・社会福祉・介護事業」
○入職超過率
入職率から離職率を引いたものをいう。プラスであれば入職率が離職率
を上回っている(入職超過)。マイナスであれば離職率が入職率を上
回っている(離職超過)。
3