よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


6年制課程における薬学部教育の質保証に関するとりまとめ (7 ページ)

公開元URL https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/103/toushin/mext_00001.html
出典情報 薬学系人材養成の在り方に関する検討会 とりまとめ(8/23)《文部科学省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

準修業年限内で卒業できるよう支援する必要がある。


また、4年次まで進級しているにもかかわらず、総合的な学力不足を理由にその後

の年次の留年の割合が高く、標準修業年限内での卒業率が低い大学も存在するが、特
定年次の特定科目が進級や卒業へ大きく影響することは、ディプロマ・ポリシーやカ
リキュラム・ポリシーとの関係からカリキュラムや評価の妥当性について疑義を生じ
させかねないものであり、カリキュラム・ポリシーに基づいた適切な単位認定や進級
判定を行うとともに、必要に応じてカリキュラムの改善・充実を図る必要がある。


学生間の学力差が課題となる場合には、教員による個別指導等のみならず、課外活

動等も含め学生間の関係を充実させ相互に学び合うことを通じて学修意欲の喚起や学
修成果の向上につなげる方策も考えられ、学生の状況に応じたきめ細かい支援やカリ
キュラムと有機的に連携した指導上の工夫を行うことが重要である。


学生の就職支援・進路指導にあたっては、薬剤師の地域需要や薬局、病院等の多様

なキャリアについての十分な情報提供が大学においてなされていないとの指摘がある。
薬剤師の偏在が指摘されている一部の地域や病院においては、人材確保・キャリア形
成における多様な取組を展開しており、地方自治体等による奨学金制度や卒業後のキ
ャリア形成支援等の取組みの一層の充実を図るとともに、大学においてもその取組を
学生に対して十分周知する必要がある。


ヒアリングにおいては、入学後に薬剤師としての適性と本人の資質・能力のミスマ

ッチが生じている事例も見られた。このようなミスマッチを防ぐため、まずは、学生
募集における情報提供やアドミッション・ポリシーに基づく適切な入学者選抜の実施
が求められるとともに、入学後の学力に課題が見られる場合には、リメディアル教育
など学生の学力に応じた適切な支援を行うことが重要である。その上で、なお薬剤師
としての資質・能力や適性に課題がある、薬剤師に求められる資質・能力を十分理解
しないまま進学した等の理由により、他の分野への進学を希望する学生の支援にあた
っては、低学年など早期の段階から相談体制を充実させること等により、本人の希望
に応じた進路変更など多様なキャリアパスを確保できるよう配慮することが重要であ
る。


また、6年制の課程に入学したものの、やむを得ない理由等により卒業に至らなか

った場合であっても、科目等履修生として大学の単位を取得すること等により、一定
の要件を満たした場合には、独立行政法人大学改革支援・学位授与機構による審査を
経て、同機構による学士(薬科学)の学位授与が可能であり、学生の進路を狭めるこ
とのないよう適切な助言を行うことが望まれる。
ウ)FD/SD、教学IR


学修者本位の教育の観点から、学修成果や教育効果を最大化するためには、教職員

の能力向上が不可欠であり、大学は、教育理念やディプロマ・ポリシーを踏まえ、自
7