よむ、つかう、まなぶ。
04 専門家によるモニタリングコメント・意見 (3 ページ)
出典
公開元URL | https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1021348/1022091.html |
出典情報 | 東京都 新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第100回 9/1)《東京都》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
モニタリング項目
グラフ
9 月 1 日 第 100 回モニタリング会議のコメント
ク)国は、これまで 2 回目までのワクチン接種を終えた全ての人を対象として、9 月以降、オミクロン株に対応
したワクチンの接種を開始するとしている。しかし、重症化予防のためには、できる限り早期の 3 回目ワクチ
ン接種を促進するとともに、高齢者施設入所者などの高齢者等や、医療従事者等への 4 回目ワクチン接種を
急ぐ必要がある。
ケ)都内でも 5~11 歳のワクチン接種を実施している。特に基礎疾患を有する等、重症化するリスクが高い小
児には接種の機会を提供することが望ましいとされている。
①-2
① 新規陽性者数
今週の報告では、10 歳未満 11.1%、10 代 9.1%、20 代 18.1%、30 代 17.0%、40 代 16.7%、50 代 13.3%、
60 代 6.3%、70 代 4.4%、80 代 2.9%、90 歳以上 1.1%であった。
【コメント】
ア)新規陽性者数に占める 20 代の割合は 18.1%と、引き続き今週も全年代の中で最も高くなっている。また、
前週と比べ、10 歳未満の割合が 11.1%とやや上昇しており、新学期を迎え感染拡大の可能性がある。保育所・
幼稚園、学校等で感染防止対策を行う必要がある。
イ)若年層及び高齢者層を含めたあらゆる世代が感染によるリスクを有しているという意識を、都民一人ひと
りがより一層強く持つよう、改めて啓発する必要がある。
①-3
①-4
①-5
-ア
①-5
-イ
(1) 新規陽性者数に占める 65 歳以上の高齢者は、前週(8 月 16 日から 8 月 22 日まで(以下「前週」という。)
の 16,031 人から、今週は 12,475 人に減少し、その割合は 11.0%となった。
(2) 65 歳以上の新規陽性者数の 7 日間平均は、前回の約 2,221 人/日から 8 月 31 日時点で約 1,545 人/日に減少
した。
【コメント】
ア)新規陽性者数に占める 65 歳以上の割合は、10%程度で推移している。高齢者は、重症化リスクが高く、入
院期間も長期化することが多いため、家庭内及び施設等での徹底した感染防止対策が重要である。
イ)高齢者施設における集団感染事例は減少傾向にあるものの、依然として多数報告されている。高齢者施設
等における感染拡大防止対策を周知徹底する必要がある。
(1) 今週、感染経路が明らかだった新規陽性者の感染経路別の割合は、同居する人からの感染が 73.5%と最も多
かった。次いで施設(施設とは、「特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、病院、保育所、学校等の教育施
設等」をいう。)及び通所介護の施設での感染が 13.3%、職場での感染が 4.9%であった。
(2) 1 月 3 日から 8 月 21 日までに、都に報告があった新規の集団発生事例は、福祉施設(高齢者施設・保育所
-3-
グラフ
9 月 1 日 第 100 回モニタリング会議のコメント
ク)国は、これまで 2 回目までのワクチン接種を終えた全ての人を対象として、9 月以降、オミクロン株に対応
したワクチンの接種を開始するとしている。しかし、重症化予防のためには、できる限り早期の 3 回目ワクチ
ン接種を促進するとともに、高齢者施設入所者などの高齢者等や、医療従事者等への 4 回目ワクチン接種を
急ぐ必要がある。
ケ)都内でも 5~11 歳のワクチン接種を実施している。特に基礎疾患を有する等、重症化するリスクが高い小
児には接種の機会を提供することが望ましいとされている。
①-2
① 新規陽性者数
今週の報告では、10 歳未満 11.1%、10 代 9.1%、20 代 18.1%、30 代 17.0%、40 代 16.7%、50 代 13.3%、
60 代 6.3%、70 代 4.4%、80 代 2.9%、90 歳以上 1.1%であった。
【コメント】
ア)新規陽性者数に占める 20 代の割合は 18.1%と、引き続き今週も全年代の中で最も高くなっている。また、
前週と比べ、10 歳未満の割合が 11.1%とやや上昇しており、新学期を迎え感染拡大の可能性がある。保育所・
幼稚園、学校等で感染防止対策を行う必要がある。
イ)若年層及び高齢者層を含めたあらゆる世代が感染によるリスクを有しているという意識を、都民一人ひと
りがより一層強く持つよう、改めて啓発する必要がある。
①-3
①-4
①-5
-ア
①-5
-イ
(1) 新規陽性者数に占める 65 歳以上の高齢者は、前週(8 月 16 日から 8 月 22 日まで(以下「前週」という。)
の 16,031 人から、今週は 12,475 人に減少し、その割合は 11.0%となった。
(2) 65 歳以上の新規陽性者数の 7 日間平均は、前回の約 2,221 人/日から 8 月 31 日時点で約 1,545 人/日に減少
した。
【コメント】
ア)新規陽性者数に占める 65 歳以上の割合は、10%程度で推移している。高齢者は、重症化リスクが高く、入
院期間も長期化することが多いため、家庭内及び施設等での徹底した感染防止対策が重要である。
イ)高齢者施設における集団感染事例は減少傾向にあるものの、依然として多数報告されている。高齢者施設
等における感染拡大防止対策を周知徹底する必要がある。
(1) 今週、感染経路が明らかだった新規陽性者の感染経路別の割合は、同居する人からの感染が 73.5%と最も多
かった。次いで施設(施設とは、「特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、病院、保育所、学校等の教育施
設等」をいう。)及び通所介護の施設での感染が 13.3%、職場での感染が 4.9%であった。
(2) 1 月 3 日から 8 月 21 日までに、都に報告があった新規の集団発生事例は、福祉施設(高齢者施設・保育所
-3-