よむ、つかう、まなぶ。
最終評価報告書 第1章 (17 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28410.html |
出典情報 | 健康日本21(第二次)最終評価報告書を公表します(10/11)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
別表第四 健康を⽀え、守るための社会環境の整備に関する⽬標
項⽬
①地域のつながりの強化(居
住地域でお互いに助け合ってい
ると思う国⺠の割合の増加)
ベースライン値
(参考値)
⾃分と地域のつながりが
強い⽅だと思う割合
45.7%
(平成19年)
(変更後)
居住地域でお互いに助
け合っていると思う国⺠
の割合
50.4%
(平成23年)
②健康づくりを⽬的とした活動
(参考値)
に主体的に関わっている国⺠の
健康や医療サービスに
割合の増加
関係したボランティア活
動をしている割合
⽬標
新たな⽬標
65%
データソース
(参考値)
内閣府「少⼦化対策と家族・
地域のきずなに関する意識調
査」
備考
策定当初は内閣府調査を参
考値として設定した。その後、
国⺠健康・栄養調査でデータを
把握することとして現⾏の指標
及び⽬標値の設定を⾏った。
(令和4年度)
(変更後)
厚⽣労働省「国⺠健康・栄養
調査」
(参考値)
策定当初は総務省調査を参
総務省「社会⽣活基本調査」 考値として設定した。その後、
国⺠健康・栄養調査でデータを
把握することとして現⾏の指標
及び⽬標値の設定を⾏った。
25%
(令和4年度)
3.0%
(平成18年)
(変更後)
健康づくりに関係したボ
ランティア活動への参加
割合
35%
(令和4年度)
(変更後)
厚⽣労働省「国⺠健康・栄養
調査」
27.7%
(平成24年)
③健康づくりに関する活動に取
り組み、⾃発的に情報発信を
⾏う企業登録数の増加
(変更後)③健康づくりに関
する活動に取り組み、⾃発的に
情報発信を⾏う企業等登録数
の増加
企業登録数
420社
企業登録数
3,000社
(平成24年)
(令和4年度)
(変更後)
参画企業数
233社
参画団体数
367団体
(平成23年度)
参画企業数
3,000社
参画団体数
7,000団体
(令和4年度)
④健康づくりに関して⾝近で専
⾨的な⽀援、相談が受けられ
(参考値)
る⺠間団体の活動拠点数の増
⺠間団体から報告の
加
あった活動拠点数
7,134
(平成24年)
(変更後)
⺠間団体から報告の
あった活動拠点数
(同上)
7,134
(平成24年)
スマート・ライフ・プロジェクトの参 健康を⽀え、守るための社会環
境の整備には、企業のみならず
画企業数
⾃治体等の役割も重要である
ことから、スマート・ライフ・プロ
ジェクトの参画企業数及び参
画団体数に指標を変更し、併
せて⽬標項⽬も変更した。
スマート・ライフ・プロジェクトの参
画企業・団体数
栄養ケアステーション数(公益
社団法⼈⽇本栄養⼠会からの
報告)
地域住⺠の健康⽀援・相談等
を⾏い、その旨を積極的に周知
している薬局(公益社団法⼈
⽇本薬剤師会からの報告)
15,000
(令和4年度)
策定当初は参考値としていた
指標をそのまま評価指標として
⽤いている。
⼦育て・⼥性健康⽀援センター
を集計対象に追加。
栄養ケアステーション数(公益
社団法⼈⽇本栄養⼠会からの
報告)
地域住⺠の健康⽀援・相談等
を⾏い、その旨を積極的に周知
している薬局(公益社団法⼈
⽇本薬剤師会からの報告)
⼦育て・⼥性健康⽀援センター
(公益社団法⼈⽇本助産師
会からの報告)
第1章 Ⅲ
11
項⽬
①地域のつながりの強化(居
住地域でお互いに助け合ってい
ると思う国⺠の割合の増加)
ベースライン値
(参考値)
⾃分と地域のつながりが
強い⽅だと思う割合
45.7%
(平成19年)
(変更後)
居住地域でお互いに助
け合っていると思う国⺠
の割合
50.4%
(平成23年)
②健康づくりを⽬的とした活動
(参考値)
に主体的に関わっている国⺠の
健康や医療サービスに
割合の増加
関係したボランティア活
動をしている割合
⽬標
新たな⽬標
65%
データソース
(参考値)
内閣府「少⼦化対策と家族・
地域のきずなに関する意識調
査」
備考
策定当初は内閣府調査を参
考値として設定した。その後、
国⺠健康・栄養調査でデータを
把握することとして現⾏の指標
及び⽬標値の設定を⾏った。
(令和4年度)
(変更後)
厚⽣労働省「国⺠健康・栄養
調査」
(参考値)
策定当初は総務省調査を参
総務省「社会⽣活基本調査」 考値として設定した。その後、
国⺠健康・栄養調査でデータを
把握することとして現⾏の指標
及び⽬標値の設定を⾏った。
25%
(令和4年度)
3.0%
(平成18年)
(変更後)
健康づくりに関係したボ
ランティア活動への参加
割合
35%
(令和4年度)
(変更後)
厚⽣労働省「国⺠健康・栄養
調査」
27.7%
(平成24年)
③健康づくりに関する活動に取
り組み、⾃発的に情報発信を
⾏う企業登録数の増加
(変更後)③健康づくりに関
する活動に取り組み、⾃発的に
情報発信を⾏う企業等登録数
の増加
企業登録数
420社
企業登録数
3,000社
(平成24年)
(令和4年度)
(変更後)
参画企業数
233社
参画団体数
367団体
(平成23年度)
参画企業数
3,000社
参画団体数
7,000団体
(令和4年度)
④健康づくりに関して⾝近で専
⾨的な⽀援、相談が受けられ
(参考値)
る⺠間団体の活動拠点数の増
⺠間団体から報告の
加
あった活動拠点数
7,134
(平成24年)
(変更後)
⺠間団体から報告の
あった活動拠点数
(同上)
7,134
(平成24年)
スマート・ライフ・プロジェクトの参 健康を⽀え、守るための社会環
境の整備には、企業のみならず
画企業数
⾃治体等の役割も重要である
ことから、スマート・ライフ・プロ
ジェクトの参画企業数及び参
画団体数に指標を変更し、併
せて⽬標項⽬も変更した。
スマート・ライフ・プロジェクトの参
画企業・団体数
栄養ケアステーション数(公益
社団法⼈⽇本栄養⼠会からの
報告)
地域住⺠の健康⽀援・相談等
を⾏い、その旨を積極的に周知
している薬局(公益社団法⼈
⽇本薬剤師会からの報告)
15,000
(令和4年度)
策定当初は参考値としていた
指標をそのまま評価指標として
⽤いている。
⼦育て・⼥性健康⽀援センター
を集計対象に追加。
栄養ケアステーション数(公益
社団法⼈⽇本栄養⼠会からの
報告)
地域住⺠の健康⽀援・相談等
を⾏い、その旨を積極的に周知
している薬局(公益社団法⼈
⽇本薬剤師会からの報告)
⼦育て・⼥性健康⽀援センター
(公益社団法⼈⽇本助産師
会からの報告)
第1章 Ⅲ
11