よむ、つかう、まなぶ。
資料3 第4期がん対策推進基本計画ロジックモデル(案) (15 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29618.html |
出典情報 | がん対策推進協議会(第87回 12/7)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
第4期がん対策推進基本計画
ロジックモデル(案):#15 共生<相談支援・情報提供>
12月7日時点版(未定稿)
①相談支援について
# 個別施策
アウトプット指標
がん相談支援センターで
拠点病院等による、相談
の新規相談件数(全国
1-1 支援センターの認知度の
の拠点病院等での総
継続的改善
数)
相談員研修を受講したが
1-2
ん相談支援センターの相
関係団体等と連携し、が 談員の人数
ん相談支援に係る研修
上記の内、フォローアップ
等の推進
研修を受講したがん相談
1-3
支援センターの相談員の
人数
3期
新
データソース
現況報告
# 中間アウトカム
2-1
新
現況報告
2-2
新
現況報告
2-3
持続可能な相談支援体 あり方の検討段階のため
制のあり方についての検 指標設定無し(着実に
討
検討を進めること)
ー
ー
2-4
拠点病院等と民間団体
による相談機関やピア・サ
ポーター等の連携体制の 1拠点病院あたりの、連
1-4
構築/ICTや患者団体、 携している患者団体の数
社会的人材リソースの活
用方策検討
新
現況報告
相談支援等に携わる者
からピア・サポーター等につ 1拠点病院あたりの体
1-5
なげるための仕組みの検 験を語り合う場の開催数
討
新
現況報告
-
がん相談支援センターの
認知度
指標
がん相談支援センターの
認知度
3期
3023
データソース
患者体験調査
小児患者体験調査
治療法や病院についてが
ん相談支援センターで情
新 世論調査
報入手しようと思う人の
割合
がん診断~治療開始前
がんの治療開始前までに に病気や療養生活につい
3021 患者体験調査
相談することができること て相談できたと感じるがん
患者の割合
がん相談支援センターの
一般の人の認知度
ピアサポーターの認知度
ピアサポーターの認知度
3024 患者体験調査
# 分野別アウトカム
3-1
がん患者が、相談を利用
し、役だったと思えること
3-2
3-3
3-4
指標
3期
データソース
# 最終アウトカム
全てのがん患者及びその
現在自分らしい日常生
家族の苦痛の軽減並び
4-1
活を送れていると感じるが 3001 患者体験調査
に療養生活の質の維持
ん患者の割合
向上
相談支援センターを利用
したことのある人が役に
立ったがん患者の割合
新
患者体験調査
ピアサポートを利用したこ
とがある人が役に立った
がん患者の割合
新
患者体験調査
指標
3期
データソース
がん患者の家族の悩みや
がん患者の家族が、悩み 負担を相談できる支援・
3022 患者体験調査
や負担を相談できること サービス・場所が十分にあ
ると回答する者の割合
②情報提供について
# 個別施策
アウトプット指標
3期
あり方の検討段階のため
ニーズ・課題の把握を進
現時点で指標設定無し
1-6 め情報提供のあり方につ
ー
(着実に検討を進めるこ
いて検討
と)
がん情報サービスにアクセ
スした件数
1-7
がんに関する正しい情報
の提供及び理解の促進
の取り組み
1-8
がん情報サービスにおける
コンテンツ更新数
新
新
データソース
# 中間アウトカム
データソース
ー
2-5
世論調査
国立がん研究セン
ターからのデータ提供
国立がん研究セン
ターからのデータ提供
2-6
2-7
指標
3期
治療法や病院についてが
がん情報サービスの一般 ん相談支援センターで情
新
の人の認知度
報入手しようと思う人の
割合
がん情報サービスにアクセ
探しているがんの情報にた スし、探していた情報にた
3025
どりつけること
どり着くことができた人の
割合
がん情報サービスに
よる調査(国立が
ん研究センターから
のデータ提供)
がん診断~治療開始前
がんの治療開始前までに に病気や療養生活につい
3021 患者体験調査
相談することができること て相談できたと感じるがん
患者の割合
# 分野別アウトカム
指標
3期
データソース
3-5
がんの治療を決めるまで
がん患者が、治療に関す の間に、医療スタッフから
患者体験調査
る十分な情報を得ること 治療に関する十分な情 3021
小児患者体験調査
ができること
報が得られたがん患者の
割合
3-6
新たな医療に関する情報
の中には、十分な科学的
がん患者が、がんに対して
根拠がなく、注意を要す
正しい認識を持てること
るものがあると思う人の割
合
新
世論調査
障害等により情報取得や
意思疎通に配慮が必要
な人や、日本語を母国
語としていない人への情
がん情報サービスにおける
報提供を適切に行うこと
国立がん研究セン
1-9
点字資料、音声資料
3026
で医療へのアクセスを確
ターからのデータ提供
数、資料の更新数
保するために、現状及び
課題等を把握し、情報提
供体制のあり方について
検討
15
ロジックモデル(案):#15 共生<相談支援・情報提供>
12月7日時点版(未定稿)
①相談支援について
# 個別施策
アウトプット指標
がん相談支援センターで
拠点病院等による、相談
の新規相談件数(全国
1-1 支援センターの認知度の
の拠点病院等での総
継続的改善
数)
相談員研修を受講したが
1-2
ん相談支援センターの相
関係団体等と連携し、が 談員の人数
ん相談支援に係る研修
上記の内、フォローアップ
等の推進
研修を受講したがん相談
1-3
支援センターの相談員の
人数
3期
新
データソース
現況報告
# 中間アウトカム
2-1
新
現況報告
2-2
新
現況報告
2-3
持続可能な相談支援体 あり方の検討段階のため
制のあり方についての検 指標設定無し(着実に
討
検討を進めること)
ー
ー
2-4
拠点病院等と民間団体
による相談機関やピア・サ
ポーター等の連携体制の 1拠点病院あたりの、連
1-4
構築/ICTや患者団体、 携している患者団体の数
社会的人材リソースの活
用方策検討
新
現況報告
相談支援等に携わる者
からピア・サポーター等につ 1拠点病院あたりの体
1-5
なげるための仕組みの検 験を語り合う場の開催数
討
新
現況報告
-
がん相談支援センターの
認知度
指標
がん相談支援センターの
認知度
3期
3023
データソース
患者体験調査
小児患者体験調査
治療法や病院についてが
ん相談支援センターで情
新 世論調査
報入手しようと思う人の
割合
がん診断~治療開始前
がんの治療開始前までに に病気や療養生活につい
3021 患者体験調査
相談することができること て相談できたと感じるがん
患者の割合
がん相談支援センターの
一般の人の認知度
ピアサポーターの認知度
ピアサポーターの認知度
3024 患者体験調査
# 分野別アウトカム
3-1
がん患者が、相談を利用
し、役だったと思えること
3-2
3-3
3-4
指標
3期
データソース
# 最終アウトカム
全てのがん患者及びその
現在自分らしい日常生
家族の苦痛の軽減並び
4-1
活を送れていると感じるが 3001 患者体験調査
に療養生活の質の維持
ん患者の割合
向上
相談支援センターを利用
したことのある人が役に
立ったがん患者の割合
新
患者体験調査
ピアサポートを利用したこ
とがある人が役に立った
がん患者の割合
新
患者体験調査
指標
3期
データソース
がん患者の家族の悩みや
がん患者の家族が、悩み 負担を相談できる支援・
3022 患者体験調査
や負担を相談できること サービス・場所が十分にあ
ると回答する者の割合
②情報提供について
# 個別施策
アウトプット指標
3期
あり方の検討段階のため
ニーズ・課題の把握を進
現時点で指標設定無し
1-6 め情報提供のあり方につ
ー
(着実に検討を進めるこ
いて検討
と)
がん情報サービスにアクセ
スした件数
1-7
がんに関する正しい情報
の提供及び理解の促進
の取り組み
1-8
がん情報サービスにおける
コンテンツ更新数
新
新
データソース
# 中間アウトカム
データソース
ー
2-5
世論調査
国立がん研究セン
ターからのデータ提供
国立がん研究セン
ターからのデータ提供
2-6
2-7
指標
3期
治療法や病院についてが
がん情報サービスの一般 ん相談支援センターで情
新
の人の認知度
報入手しようと思う人の
割合
がん情報サービスにアクセ
探しているがんの情報にた スし、探していた情報にた
3025
どりつけること
どり着くことができた人の
割合
がん情報サービスに
よる調査(国立が
ん研究センターから
のデータ提供)
がん診断~治療開始前
がんの治療開始前までに に病気や療養生活につい
3021 患者体験調査
相談することができること て相談できたと感じるがん
患者の割合
# 分野別アウトカム
指標
3期
データソース
3-5
がんの治療を決めるまで
がん患者が、治療に関す の間に、医療スタッフから
患者体験調査
る十分な情報を得ること 治療に関する十分な情 3021
小児患者体験調査
ができること
報が得られたがん患者の
割合
3-6
新たな医療に関する情報
の中には、十分な科学的
がん患者が、がんに対して
根拠がなく、注意を要す
正しい認識を持てること
るものがあると思う人の割
合
新
世論調査
障害等により情報取得や
意思疎通に配慮が必要
な人や、日本語を母国
語としていない人への情
がん情報サービスにおける
報提供を適切に行うこと
国立がん研究セン
1-9
点字資料、音声資料
3026
で医療へのアクセスを確
ターからのデータ提供
数、資料の更新数
保するために、現状及び
課題等を把握し、情報提
供体制のあり方について
検討
15