よむ、つかう、まなぶ。
資料3 第4期がん対策推進基本計画ロジックモデル(案) (8 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29618.html |
出典情報 | がん対策推進協議会(第87回 12/7)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
第4期がん対策推進基本計画
# 個別施策
アウトプット指標
1-1
がん相談支援センターで
のアピアランスケアの相談
件数
多職種による相談支援
体制の整備や医療従事
者への研修実施等の推
進
3期
ロジックモデル(案):#8 がん医療<支持療法の推進>
データソース
# 中間アウトカム
新
現況報告
2-1
治療に伴う副作用への見 治療による副作用の見
2074 患者体験調査
通しの改善
通しを持てた患者の割合
3-1
身体的な苦痛を抱えるが 身体的な苦痛を抱えるが
3012 患者体験調査
ん患者の減少
ん患者の割合
4-1
新
ライフプランニングセ
ンターからのデータ提
供
2-2
身体的なつらさに関する
相談環境の改善
身体的なつらさがあるとき
に、すぐに医療スタッフに
2075 患者体験調査
相談ができると思う患者
の割合
3-2
精神心理的な苦痛を抱 精神心理的な苦痛を抱
えるがん患者の減少
えるがん患者の割合
外見の変化に関する相
談ができた患者の割合
拠点病院において支持
がん対策評価検証
療法に関する標準診療を 2071
事業
実施された患者の割合
1-2
リンパ浮腫研修の受講者
数
1-3
リンパ浮腫外来が設置さ
2077 現況報告
れている拠点病院の割合
2-3
外見の変化に関する相
談環境の改善
1-4
リンパ浮腫に対して専門
的な治療を受けられた患
者の数 :H007-4 リンパ
浮腫複合的治療料の算
定回数
2-4
支持療法の均てん化
1-5
1-6
支持療法の更なる充実
に向けた、実態把握と、
科学的根拠に基づく専
門的なケアが受けられる
体制の整備等の推進
新
NDB
指標
3期
データソース
12月7日時点版(未定稿)
2076 患者体験調査
# 分野別アウトカム
指標
3期
データソース
3013 患者体験調査
# 最終アウトカム
指標
3期
データソース
がんの死亡率の減少
がんの年齢調整死亡率
2001 人口動態統計
4-2
がんの生存率の向上
がん種別5年生存率
2002
4-3
全てのがん患者及びその
現在自分らしい日常生
家族の苦痛の軽減並び
活を送れていると感じるが 3001 患者体験調査
に療養生活の質の維持
ん患者の割合
向上
全国がん登録/院
内がん登録
ストーマ外来が設置されて
2078 現況報告
いる拠点病院の割合
1拠点病院あたりの薬
物療法に関する専門的
2040 現況報告
な知識及び技能を有する
専任常勤の薬剤師の数
1-7
1拠点病院あたりの、が
ん薬物療法に関する専
門的な知識及び技能を
有する専従常勤の医師
数
1-8
支持療法に関するガイド
ラインの数
新
現況報告
2073 Minds登録数
8
# 個別施策
アウトプット指標
1-1
がん相談支援センターで
のアピアランスケアの相談
件数
多職種による相談支援
体制の整備や医療従事
者への研修実施等の推
進
3期
ロジックモデル(案):#8 がん医療<支持療法の推進>
データソース
# 中間アウトカム
新
現況報告
2-1
治療に伴う副作用への見 治療による副作用の見
2074 患者体験調査
通しの改善
通しを持てた患者の割合
3-1
身体的な苦痛を抱えるが 身体的な苦痛を抱えるが
3012 患者体験調査
ん患者の減少
ん患者の割合
4-1
新
ライフプランニングセ
ンターからのデータ提
供
2-2
身体的なつらさに関する
相談環境の改善
身体的なつらさがあるとき
に、すぐに医療スタッフに
2075 患者体験調査
相談ができると思う患者
の割合
3-2
精神心理的な苦痛を抱 精神心理的な苦痛を抱
えるがん患者の減少
えるがん患者の割合
外見の変化に関する相
談ができた患者の割合
拠点病院において支持
がん対策評価検証
療法に関する標準診療を 2071
事業
実施された患者の割合
1-2
リンパ浮腫研修の受講者
数
1-3
リンパ浮腫外来が設置さ
2077 現況報告
れている拠点病院の割合
2-3
外見の変化に関する相
談環境の改善
1-4
リンパ浮腫に対して専門
的な治療を受けられた患
者の数 :H007-4 リンパ
浮腫複合的治療料の算
定回数
2-4
支持療法の均てん化
1-5
1-6
支持療法の更なる充実
に向けた、実態把握と、
科学的根拠に基づく専
門的なケアが受けられる
体制の整備等の推進
新
NDB
指標
3期
データソース
12月7日時点版(未定稿)
2076 患者体験調査
# 分野別アウトカム
指標
3期
データソース
3013 患者体験調査
# 最終アウトカム
指標
3期
データソース
がんの死亡率の減少
がんの年齢調整死亡率
2001 人口動態統計
4-2
がんの生存率の向上
がん種別5年生存率
2002
4-3
全てのがん患者及びその
現在自分らしい日常生
家族の苦痛の軽減並び
活を送れていると感じるが 3001 患者体験調査
に療養生活の質の維持
ん患者の割合
向上
全国がん登録/院
内がん登録
ストーマ外来が設置されて
2078 現況報告
いる拠点病院の割合
1拠点病院あたりの薬
物療法に関する専門的
2040 現況報告
な知識及び技能を有する
専任常勤の薬剤師の数
1-7
1拠点病院あたりの、が
ん薬物療法に関する専
門的な知識及び技能を
有する専従常勤の医師
数
1-8
支持療法に関するガイド
ラインの数
新
現況報告
2073 Minds登録数
8