よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2 協議事項(提案課題) (8 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shiryo_00006.html
出典情報 医薬・生活衛生局が実施する検討会 新薬剤師養成問題懇談会(第21回 2/14)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

薬剤師の養成及び資質向上等に関する検討会とりまとめ(令和3年6月30日
(薬剤師確保)

抜粋)

3.まとめ(提言)
(1)薬剤師の養成等
①養成

(薬剤師確保)
○ 全国の薬剤師総数に基づき薬剤師の養成数を考えるとともに、薬剤師の従事先には業態の偏在
や地域偏在があり、偏在を解消するための薬剤師確保の取組が必要である。特に病院薬剤師の確
保は喫緊の課題である。医療計画における医療従事者の確保の取組、地域医療介護総合確保基金
の活用や自治体の予算による就職説明会への参加、就業支援、復職支援、奨学金の補助などの取
組のほか、実務実習において学生の出身地で実習を受けるふるさと実習の取組などが実施されて
いるが、取組の実態を調査するとともに、需要の地域差を踏まえ、これらの取組の更なる充実も
含め、地域の実情に応じた効果的な取組を検討すべきである。
○ 大学は、大学が設置されている自治体及び周辺の自治体等における薬剤師養成・確保について
も、自治体とも連携のうえ取り組んでいく必要がある。なお、薬剤師の卒業した大学や出身地に
ついては、令和2年の医師・歯科医師・薬剤師統計から届出事項としており、今後はこのような
情報の分析も可能であり、薬剤師確保のために活用すべきである。
○ 薬剤師の確保だけではなく、へき地や離島等を含め、地域で必要な医薬品の提供や薬剤師によ
るサービス提供ができるよう、地域で考えていくことも必要である。

8


8