よむ、つかう、まなぶ。
資料2 (14 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_32303.html |
出典情報 | 抗微生物薬の市場インセンティブに関する検討会(第1回 3/29)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
「抗微生物薬の適正使用の手引き」の新設部分(予定)
入院患者編
入院患者の感染症に対する基本的な考え方
(1) はじめに
(2) 診断・治療のプロセス
(i) 入院患者の発熱へのアプローチ
(ii) 適切な培養の実施
(iii) 経験的(エンピリック)治療
(iv) 培養結果の解釈
(v) 抗菌薬の選択の適正化
(vi) 抗微生物薬の治療期間
(3) マネジメント
(i) 感染症が改善しない場合の考え方
(ii) 抗微生物薬の経静脈投与と経口投与
(iii) 終末期患者に対する抗微生物薬治療
入院患者の感染症で問題となる微生物
(1) 黄色ブドウ球菌 (MRSA[メチシリン耐性黄色ブドウ球菌]を含む)
(2) 腸球菌(VRE[バンコマイシン耐性腸球菌]を含む)
(3) 腸内細菌目細菌
(i) 概要
(ii) ESBL(基質特異性拡張型βラクタマーゼ産生)腸内細菌目細菌
(iii) AmpC産生腸内細菌目細菌
(iv) CRE(カルバペネム耐性腸内細菌目細菌)
(4) 緑膿菌
(5) その他のグラム陰性桿菌(緑膿菌以外のブドウ糖非発酵菌)
(6) Clostridioides difficile(クロストリジオイデス・ディフィシル)
(7) カンジダ属
入院患者編
入院患者の感染症に対する基本的な考え方
(1) はじめに
(2) 診断・治療のプロセス
(i) 入院患者の発熱へのアプローチ
(ii) 適切な培養の実施
(iii) 経験的(エンピリック)治療
(iv) 培養結果の解釈
(v) 抗菌薬の選択の適正化
(vi) 抗微生物薬の治療期間
(3) マネジメント
(i) 感染症が改善しない場合の考え方
(ii) 抗微生物薬の経静脈投与と経口投与
(iii) 終末期患者に対する抗微生物薬治療
入院患者の感染症で問題となる微生物
(1) 黄色ブドウ球菌 (MRSA[メチシリン耐性黄色ブドウ球菌]を含む)
(2) 腸球菌(VRE[バンコマイシン耐性腸球菌]を含む)
(3) 腸内細菌目細菌
(i) 概要
(ii) ESBL(基質特異性拡張型βラクタマーゼ産生)腸内細菌目細菌
(iii) AmpC産生腸内細菌目細菌
(iv) CRE(カルバペネム耐性腸内細菌目細菌)
(4) 緑膿菌
(5) その他のグラム陰性桿菌(緑膿菌以外のブドウ糖非発酵菌)
(6) Clostridioides difficile(クロストリジオイデス・ディフィシル)
(7) カンジダ属