よむ、つかう、まなぶ。
参考資料 (11 ページ)
出典
公開元URL | https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kodomo_seisaku_kyouka/index.html |
出典情報 | こども政策の強化に関する関係府省会議(第6回 3/31)《内閣官房》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
有配偶率(男性の従業上の地位・雇用形態別、年収別)
◆ 男性の若い世代の有配偶率についてみると、正規雇用に比べて、非正規雇用の男性が顕著に低い。
◆ 男性の年収別にみると、いずれの年齢層でも一定水準までは、年収が高い人ほど、配偶者のいる
割合が高い傾向。
男性の従業上の地位・雇用形態別有配偶率
男性の年収別有配偶率
(%)
70%
60%
(%)
100
正規の職員・従業員
59.0%
非正規の職員・従業員
非正規の職員・従業員のうちパート・アルバイト
90
25-29歳
80
30-34歳
50%
70
40%
60
30.5%
35-39歳
50
30%
40
22.3%
30
20%
12.5%
10%
8.3%
10
8.4%
2.8%
0%
20
15.7%
2.1%
20-24
0
25-29
資料:総務省「平成29 年就業構造基本調査」を基に作成。
注:数値は、未婚でない者の割合。
30-34
(歳)
50万円
未満
100~
149万円
200~
249万円
300~
399万円
500~
599万円
700~
799万円
900万円
以上
資料:労働政策研究・研修機構「若年者の就業状況・キャリア・職業能力開発
の現状③―平成29年版「就業構造基本調査」より―」(2019年)
注:本資料は、労働政策研究・研修機構が独自に「就業構造基本調査」を
二次集計・分析したもの。2017年時点。
11
◆ 男性の若い世代の有配偶率についてみると、正規雇用に比べて、非正規雇用の男性が顕著に低い。
◆ 男性の年収別にみると、いずれの年齢層でも一定水準までは、年収が高い人ほど、配偶者のいる
割合が高い傾向。
男性の従業上の地位・雇用形態別有配偶率
男性の年収別有配偶率
(%)
70%
60%
(%)
100
正規の職員・従業員
59.0%
非正規の職員・従業員
非正規の職員・従業員のうちパート・アルバイト
90
25-29歳
80
30-34歳
50%
70
40%
60
30.5%
35-39歳
50
30%
40
22.3%
30
20%
12.5%
10%
8.3%
10
8.4%
2.8%
0%
20
15.7%
2.1%
20-24
0
25-29
資料:総務省「平成29 年就業構造基本調査」を基に作成。
注:数値は、未婚でない者の割合。
30-34
(歳)
50万円
未満
100~
149万円
200~
249万円
300~
399万円
500~
599万円
700~
799万円
900万円
以上
資料:労働政策研究・研修機構「若年者の就業状況・キャリア・職業能力開発
の現状③―平成29年版「就業構造基本調査」より―」(2019年)
注:本資料は、労働政策研究・研修機構が独自に「就業構造基本調査」を
二次集計・分析したもの。2017年時点。
11