-
2020年03月11日(水)
[感染症] PCR検査を支援、大学病院や検査会社に試薬送付 感染研
- 国立感染症研究所は11日、患者の診断目的で使用されるPCR検査への支援について、大学病院や民間検査会社など140カ所への試薬(プライマー、プローブ、陽性コントロール)の送付を完了したことを明らかにした。同研究所は「今後も希望に応じて配布を進める予定」としている。 同研究所によると、厚生労働省の依頼により、PCR検査体制構築を準備する保健所、大学病院などの医療機関、民間の衛生検査所への配布を計画し、地方衛生・・・
-
2020年03月10日(火)
[感染症] 風しん累積患者数56人に 疫学情報・第9週
- 国立感染症研究所・感染症疫学センターは10日、「風しんに関する疫学情報:2020年第9週(2月24日-3月1日)」を公表した。それによると新規報告された風しん患者数は5人で、第1週からの累積患者報告数は、前週から7人増加し、56人(遅れ報告数を含む)となった(p1参照)。 地域別の報告数は、東京都(14人)、愛知県(7人)、千葉県(5人)の順に多い。第9週に複数の患者報告があったのは、東京都と兵庫県。これまでに、関・・・
-
2020年03月06日(金)
[感染症] 百日咳、人口10万人当たりの患者報告数は鹿児島が最多 感染研
- 国立感染症研究所はこのほど、「全数報告サーベイランスによる国内の百日咳報告患者の疫学」をウェブサイトに掲載した。2019年1月1日から12月29日まで(19年第52週まで)の百日咳サーベイランスの結果をまとめたもので、都道府県別の百日咳患者の人口10万人当たりの報告数は、鹿児島県が最も多かったとしている。 「患者の疫学」によると、報告対象期間に感染症発生動向調査(NESID)へ1万6,785例の百日咳の報告(20年1月8日現・・・
-
2020年03月06日(金)
[感染症] 感染症週報 20年第8週(2月17日-2月23日) 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は6日、「感染症週報 第8週(2月17日-2月23日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p25~p27参照)。▽インフルエンザ/6.12(前週7.49)/第5週以降減少が続いている▽RSウイルス感染症/0.29(0.27)/前週から増加▽咽頭結膜熱/0.39(0.38)/前週から増加し、過去5年間の同時期と比較してやや多い▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/3.66(3.26)/前週か・・・
-
2020年03月03日(火)
[感染症] 風しん累積患者数49人に 疫学情報・第8週
- 国立感染症研究所・感染症疫学センターは3日、「風しんに関する疫学情報:2020年第8週(2月17日-2月23日)」を公表した。それによると新規報告された風しん患者数は4人で、第1週からの累積患者報告数は、前週から5人増加し、49人(遅れ報告数を含む)となった(p1参照)。 地域別の報告数は、東京都(12人)、愛知県(7人)、千葉県(5人)、神奈川県(4人)の順に多い。第8週に複数の患者報告があったのは、大阪府のみだ・・・
-
2020年03月03日(火)
[感染症] A群溶血性レンサ球菌咽頭炎、4県で警報レベル
- 主に小児が感染して気管支炎などを起こすA群溶血性レンサ球菌咽頭炎の流行が本格化しつつある。2月17日から23日までの週の全国の定点医療機関当たりの患者報告数は前週比約12%増の3.66人で、過去10年で2番目に多い。石川、新潟、福岡、富山の4県で警報基準値を超えており、患者が増加傾向の自治体では警戒を強めている。 都道府県別では、石川が9.83人で最も多く、以下は、新潟(9.51人)、福岡(8.31人)、富山(8.28人)、山・・・
-
2020年03月02日(月)
[感染症] 感染症週報 20年第7週(2月10日-2月16日) 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は2日、「感染症週報第7週(2月10日-2月16日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p27~p29参照)。▽インフルエンザ/7.49(前週9.04)/3週連続で減少▽RSウイルス感染症/ 0.27(0.32)/2週連続で減少▽咽頭結膜熱/0.38(0.45)/前週から減少したが、過去5年間の同時期と比較してやや多い▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/3.26(3.56)/前週から減少し・・・
-
2020年02月29日(土)
[感染症] 新型コロナ確定112例、60歳以上が約6割 感染研が記述疫学を公表
- 国立感染症研究所は2月29日、新型コロナウイルス感染症の確定症例の記述疫学を公表した。感染症発生動向調査と積極的疫学調査で報告された112例を取り上げており、60歳以上が約6割を占めている。 この112例は、厚生労働省が2月25日に報告したPCR陽性検査症例(国内140例、中国湖北省武漢市からのチャーター便帰国者15例、クルーズ船691例)の一部で、年齢の中央値は66.5歳(範囲15-89歳)。国籍は日本が75例、米国が11例、中国・・・
-
2020年02月25日(火)
[感染症] 風しん累積患者数44人に 疫学情報・第7週
- 国立感染症研究所・感染症疫学センターは25日、「風しんに関する疫学情報:2020年第7週(10日-16日)」を公表した。それによると新規報告された風しん患者数は5人で、第1週からの累積患者報告数は、前週から7人増加し、44人(遅れ報告数を含む)となった(p1参照)。 地域別の報告数は、東京都(12人)、愛知県(7人)、千葉県(4人)、神奈川県(4人)の順に多い。第7週に複数の患者報告があったのは、東京都のみだった。・・・
-
2020年02月21日(金)
[感染症] 感染症週報 20年第6週(2月3日-2月9日) 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は21日、「感染症週報第6週(3日-9日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p33~p35参照)。▽インフルエンザ/9.04(前週14.11)/2週連続で減少▽RSウイルス感染症/0.32(0.35)/前週から減少▽咽頭結膜熱/0.45(0.39)/前週から増加し、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/3.56(3.49)/3週連続で増加し、過去5年・・・
-
2020年02月18日(火)
[感染症] 風しん累積患者数37人に 疫学情報・第6週
- 国立感染症研究所・感染症疫学センターは18日、「風しんに関する疫学情報:2020年第6週(3日-9日)」を公表した。それによると新規報告された風しん患者数は3人で、第1週からの累積患者報告数は、前週から4人増加し、37人(遅れ報告数を含む)となった(p1参照)。 地域別の報告数は、東京都(7人)、愛知県(7人)、千葉県(4人)、神奈川県(4人)の順に多い。第6週に複数の患者報告があったのは、三重県のみだった。こ・・・
-
2020年02月17日(月)
[感染症] 感染症週報20年第5週(1月27日-2月2日) 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は17日、「感染症週報第5週(1月27日-2月2日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p25~p27参照)。▽インフルエンザ/14.11(前週18.00)/前週から減少▽RSウイルス感染症/0.35(0.33)/2週連続で増加▽咽頭結膜熱/0.39(0.41)/前週から減少したが、過去5年間の同時期と比較してやや多い▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/3.49(3.18)/2週連続で増加・・・
-
2020年02月13日(木)
[感染症] 新型コロナウイルス、院内感染防止の指導を 厚労省が事務連絡
-
- 医療機関における新型コロナウイルス感染症への対応について(2/13付 事務連絡)《厚生労働省》ほか
- 発信元:厚生労働省,国立感染症研究所,国立国際医療研究センター 国際感染症センター カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
-
2020年02月12日(水)
[感染症] 風しん累積患者数33人に 疫学情報・第5週
- 国立感染症研究所・感染症疫学センターは12日、「風しんに関する疫学情報:2020年第5週(1月27日-2月2日)」を公表した。それによると新規報告された風しん患者数は2人で、第1週からの累積患者報告数は、前週から5人増加し、33人(遅れ報告数を含む)となった(p1参照)。 地域別の報告数は、愛知県(7人)、東京都(6人)、神奈川県(4人)、千葉県(3人)の順に多い。第5週に複数の患者報告があったのは、東京都のみだっ・・・
-
2020年02月10日(月)
[感染症] 「新型コロナウイルス感染症に対する感染管理」の改訂版を公表
- 国立感染症研究所は10日、「新型コロナウイルス感染症に対する感染管理」の改訂版を公表した。新型コロナウイルス感染症の患者や疑似症患者を診察する場合、「職員(受付、案内係、警備員など)も標準予防策を遵守する」としている(p1~p2参照)。 医療機関における新型コロナウイルス感染症患者や疑いのある人への診療時の感染予防策について、「標準予防策を遵守する」と明記。医療従事者に対しては、呼吸器症状のある患者・・・
-
2020年02月10日(月)
[感染症] 国内で報告の新型コロナウイルス12例の記述疫学を掲載 感染研
- 国立感染症研究所は10日、「国内で報告された新型コロナウイルス感染症確定例12例の記述疫学」をウェブサイトに掲載した。12例中9例は中国湖北省武漢市への渡航歴または滞在歴があったが、3例は中国への渡航歴がなかったため、「国内でヒト-ヒト感染の可能性が高いと考えられる」としている。 新型コロナウイルス感染症が指定感染症へと届出方式が変わった1日以前に疑似症サーベイランスの枠組みで探知された確定例(12例)に・・・
-
2020年02月07日(金)
[感染症] 感染症週報 20年第4週(1月20日-1月26日) 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は7日、「感染症週報 第4週(1月20日-1月26日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p25~p27参照)。▽インフルエンザ/18.00(前週16.73)/前週から増加▽RSウイルス感染症/0.33(0.27)/前週から増加▽咽頭結膜熱/0.41(0.34)/前週から増加し、過去5年間の同時期と比較してやや多い▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/3.18(2.44)/前週から増加し、過・・・
-
2020年02月04日(火)
[感染症] 風しん累積患者数28人に 疫学情報・第4週
- 国立感染症研究所・感染症疫学センターは4日、「風しん流行に関する疫学情報 2020年第4週(1月20日-1月26日)」を公表した。それによると新規報告された風しん患者数は6人で、第1週からの累積患者報告数は、前週から7人増加し、28人(遅れ報告数を含む)となった(p1参照)。 地域別の報告数は、愛知県(7人)、神奈川県(4人)、千葉県(3人)、東京都(3人)の順に多く、第4週に複数患者の報告があったのは、東京都のみ・・・
-
2020年01月31日(金)
[感染症] 感染症週報 20年第3週(1月13日-1月19日) 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は1月31日、「感染症週報 第3週(1月13日-1月19日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p40~p42参照)。▽インフルエンザ/16.73(前週18.33)/前週から減少▽RSウイルス感染症/0.27(0.32)/前週から減少▽咽頭結膜熱/0.34(0.52)/前週から減少▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/2.44(2.44)/前週から横ばい▽感染性胃腸炎/5.99(6.09)/前週から減・・・
-
2020年01月31日(金)
[感染症] 新型コロナウイルスの分離に成功 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は1月31日、新型コロナウイルスの分離に成功したことを明らかにした。使用した細胞は「VeroE6/TMPRSS2細胞」で、臨床検体を接種後、細胞の形状変化を観察し、多核巨細胞の出現を捉えたという。 同研究所によると、細胞上清中のウイルスゲノムを抽出し、ほぼ全長のウイルスゲノムの配列を確定した。同研究所は「分離したウイルスを用いて、ウイルス感染機構及び病原性の解析、ウイルス検査法・抗ウイルス薬・ワ・・・
-
2020年01月29日(水)
[感染症] 風しん累積患者数21人に 緊急情報・第3週
- 国立感染症研究所・感染症疫学センターは29日、「風しん流行に関する緊急情報 2020年第3週(13日-19日)」を公表した。それによると新規報告された風しん患者数は8人、第1週からの累積患者報告数は、前週から10人増え、21人(遅れ報告数を含む)となった(p1参照)。 地域別の報告数は、愛知県(6人)、神奈川県(4人)、北海道(2人)、千葉県(2人)、兵庫県(2人)の順に多い。第3週に複数患者の報告があったのは、北・・・
-
2020年01月24日(金)
[感染症] 感染症週報 20年第1週・第2週合併号 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は1月24日、「感染症週報第1週(12月30日-1月5日)」と「第2週(1月6日-1月12日)」の合併号を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り。●第1週(p5参照)(p29~p31参照)▽インフルエンザ/13.93(前週23.24)/前週から減少▽RSウイルス感染症/0.22(0.56)/前週から減少▽咽頭結膜熱/0.22(0.78)/前週から減少▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.74(3.28)/2週連続で・・・
-
2020年01月22日(水)
[感染症] 新型コロナウイルス、検体採取・輸送マニュアルを公表 感染研
- 中国湖北省の武漢市から新型コロナウイルス感染症の患者が断続的に報告されていることを受け、国立感染症研究所は22日、感染を疑う患者の検体採取・輸送マニュアルを公表した(p1参照)。検査に必要な検体の種類や採取時期、検体の採取時の留意点、検体の輸送方法などを紹介している。 マニュアルでは、新型コロナウイルスに関する検査を実施する際は、そのことを患者(代諾者)に説明した上で、できるだけ多くの種類の検体・・・
-
2020年01月21日(火)
[感染症] 風しん累積患者数11人に 緊急情報・第2週
- 国立感染症研究所・感染症疫学センターは21日、「風しん流行に関する緊急情報 2020年第2週(6日-12日)」を公表した。それによると新規報告された風しん患者数は9人、第1週からの累積患者報告数は、前週から10人増え、11人(遅れ報告数を含む)。また、第2週は、福島県から先天性風しん症候群が1人報告された。19-20年の報告数は5人となった(p1参照)。 地域別の報告数は、神奈川県(4人)、愛知県(4人)、兵庫県(2人・・・
-
2020年01月20日(月)
[感染症] 感染症週報 19年第52週(12月23日-12月29日) 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は20日、「感染症週報 第52週(12月23日-12月29日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p25~p27参照)。▽インフルエンザ/23.24(前週21.22)/第43週以降増加が続いており、過去5年間の同時期と比較してやや多い▽RSウイルス感染症/0.56(0.54)/3週連続で増加▽咽頭結膜熱/0.78(0.77)/前週から増加し、過去5年間の同時期と比較してやや多い▽A群・・・
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。