-
2020年01月17日(金)
[感染症] 新型コロナウイルス患者の退院や退院後の経過観察で方針案
-
- 新型コロナウイルス(Novel Coronavirus:nCoV)の患者の退院及び退院後の経過観察に関する方針(案)(1/17)《国立感染症研究所》
- 発信元:国立感染症研究所 カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
-
2020年01月17日(金)
[感染症] 新型コロナウイルスに対する積極的疫学調査実施要領の暫定版公表
-
- 新型コロナウイルス(Novel Coronavirus:nCoV)に対する積極的疫学調査実施要領(暫定版)(1/17)《国立感染症研究所》
- 発信元:国立感染症研究所 カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
-
2020年01月15日(水)
[感染症] 風しん累積患者数2,306人に 緊急情報・第52週
- 国立感染症研究所・感染症疫学センターは15日、「風しん流行に関する緊急情報 2019年第52週(12月23日-12月29日)」を公表した。それによると新規報告された風しん患者数は12人。第1週からの累積患者報告数は、前週から12人増え、2,306人(遅れ報告数を含む)となった(p1参照)。 地域別の累積患者報告数は、東京都(854人)、神奈川県(295人)、千葉県(200人)、埼玉県(198人)、大阪府(132人)の順に多い。第52週・・・
-
2020年01月10日(金)
[感染症] 感染症週報 19年第51週(12月16-12月22日) 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は10日、「感染症週報 第51週(12月16日-12月22日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p26~p28参照)。▽インフルエンザ/21.22(前週15.62)/第43週以降増加が続いており、過去5年間の同時期と比較してやや多い▽RSウイルス感染症/0.54(0.51)/2週連続で増加▽咽頭結膜熱/0.77(0.80)/前週から減少したが、過去5年間の同時期と比較してやや多い・・・
-
2020年01月10日(金)
[感染症] 中国の原因不明肺炎で院内感染対策 感染研がウェブサイトに掲載
- 国立感染症研究所は10日、「中国湖北省武漢市で報告されている原因不明の肺炎に対する対応と院内感染対策」をウェブサイトに掲載した。原因不明の肺炎の疑い例のスクリーニングや感染対策などを記載。「医療従事者は、診察する際にサージカルマスクを含めた標準予防策を実施していることを前提とする」などとしている(p1~p2参照)。 スクリーニングに関しては、発熱または呼吸器症状を訴える患者に対して、武漢への渡航歴(・・・
-
2020年01月07日(火)
[感染症] 風しん累積患者数2,294人に 緊急情報・第51週
- 国立感染症研究所・感染症疫学センターは7日、「風しん流行に関する緊急情報 2019年第51週(12月16日-12月22日)」を公表した。それによると新規報告された風しん患者数は6人、第1週からの累積患者報告数は、前週から6人増え、2,294人(遅れ報告数を含む)となった(p1参照)。 地域別の累積患者報告数は、東京都(854人)、神奈川県(293人)、千葉県(200人)、埼玉県(197人)、大阪府(130人)の順に多い。第51週に複・・・
-
2020年01月07日(火)
[感染症] 昨年のSFTS症例、過去最多の報告数に 感染研が概要を公表
- 国立感染症研究所は7日、感染症発生動向調査で届け出られたSFTS(重症熱性血小板減少症候群)症例の概要(2019年12月25日現在)を公表した。19年の症例数は101例で、感染症法で全数把握対象疾患の4類感染症に指定された13年以降の年間報告数では最多となっている。 感染症法で全数把握対象疾患(4類感染症)に指定された13年3月4日以降の症例は、前回公表した11月27日までの集計分から5例増え、497例となった。 同研究所は、こ・・・
-
2019年12月27日(金)
[感染症] 感染症週報 19年第50週(12月9日-12月15日) 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は昨年12月27日、「感染症週報 第50週(12月9日-12月15日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p33~p35参照)。▽インフルエンザ/15.62(前週9.52)/第43週以降増加が続いており、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽RSウイルス感染症/0.51(0.50)/前週から増加▽咽頭結膜熱/0.80(0.73)/第46週以降増加が続いており、過去5年間の同時期と・・・
-
2019年12月24日(火)
[感染症] 風しん累積患者数2,288人に 緊急情報・第50週
- 国立感染症研究所・感染症疫学センターはこのほど、「風しん流行に関する緊急情報 2019年第50週(12月9日-12月15日)」を公表した。それによると新規報告された風しん患者数は5人、第1週からの累積患者報告数は、前週から7人増え、2,288人(遅れ報告数を含む)となった(p1参照)。 地域別の累積患者報告数は、東京都(854人)、神奈川県(292人)、千葉県(200人)、埼玉県(197人)、大阪府(130人)の順に多い。第50週・・・
-
2019年12月20日(金)
[感染症] 感染症週報 19年第49週(12月2日-12月8日) 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は20日、「感染症週報 第49週(2日-8日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p25~p27参照)。▽インフルエンザ/9.52(前週5.52)/第43週以降増加が続いており、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽RSウイルス感染症/0.50(0.52)/前週から減少▽咽頭結膜熱/0.73(0.63)/第46週以降増加が続いている▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/3.27(3.10)・・・
-
2019年12月18日(水)
[感染症] 風しん累積患者数2,281人に 緊急情報・第49週
- 国立感染症研究所・感染症疫学センターは18日、「風しん流行に関する緊急情報 2019年第49週(2日-8日)」を公表した。それによると新規報告された風しん患者数は7人、第1週からの累積患者報告数は、前週から7人増え、2,281人(遅れ報告数を含む)となった(p1参照)。 地域別の累積患者報告数は、東京都(852人)、神奈川県(292人)、千葉県(199人)、埼玉県(196人)、大阪府(130人)の順に多い。第49週に複数患者の・・・
-
2019年12月13日(金)
[感染症] 感染症週報 19年第48週(11月25日-12月1日) 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は13日、「感染症週報 第48週(11月25日-12月1日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p28~p30参照)。▽インフルエンザ/5.52(前週3.11)/第43週以降増加が続いており、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽RSウイルス感染症/0.52(0.51)/前週から増加▽咽頭結膜熱/0.63(0.55)/3週連続で増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/3.10(2.55)/前・・・
-
2019年12月10日(火)
[感染症] 風しん累積患者数2,274人に 緊急情報・第48週
- 国立感染症研究所・感染症疫学センターは10日、「風しん流行に関する緊急情報 2019年第48週(11月25日-12月1日)」を公表した。それによると新規報告された風しん患者数は8人、第1週からの累積患者報告数は、前週から8人増え、2,274人(遅れ報告数を含む)となった(p1参照)。 地域別の累積患者報告数は、東京都(850人)、神奈川県(290人)、千葉県(199人)、埼玉県(196人)、大阪府(128人)の順に多い。第48週に複・・・
-
2019年12月06日(金)
[感染症] 感染症週報 19年第47週(11月18日-11月24日) 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は6日、「感染症週報 第47週(11月18日-11月24日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p25~p27参照)。▽インフルエンザ/3.11(前週1.84)/第43週以降増加が続いており、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽RSウイルス感染症/0.51(0.58)/第38週以降減少が続いている▽咽頭結膜熱/0.55(0.50)/2週連続で増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/2.・・・
-
2019年12月03日(火)
[感染症] 風しん累積患者数2,266人に 緊急情報・第47週
- 国立感染症研究所・感染症疫学センターは3日、「風しん流行に関する緊急情報 2019年第47週(11月18日-11月24日)」を公表した。それによると新規報告された風しん患者数は1人、第1週からの累積患者報告数は、前週から3人増え、2,266人(遅れ報告数を含む)となった(p1参照)。 地域別の累積患者報告数は、東京都(847人)、神奈川県(289人)、千葉県(197人)、埼玉県(195人)、大阪府(129人)の順に多い。第47週に複・・・
-
2019年11月29日(金)
[感染症] 感染症週報 19年第46週(11月11日-11月17日) 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は11月29日、「感染症週報 第46週(11月11日-11月17日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p33~p35参照)。▽インフルエンザ/1.84(前週1.03)/第43週以降増加が続いており、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽RSウイルス感染症/0.58(0.66)/第38週以降減少が続いている▽咽頭結膜熱/0.50(0.39)/前週から増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎・・・
-
2019年11月27日(水)
[感染症] 感染研村山庁舎の冠水で住民避難を確実に 検討会が報告書
- 国立感染症研究所はこのほど、「国立感染症研究所村山庁舎の安全対策、災害・事故対策及び避難対応の強化に関する検討会」の報告書を公表した。エボラ出血熱などの危険性が高い感染症の病原体を輸入した村山庁舎(東京都武蔵村山市)について、昨年10月の台風19号で避難経路の雨水が庁舎に流れ込み、敷地の一部が冠水する事態に陥ったことを取り上げ、「住民の避難経路が天候に左右されることなく確実に機能するよう、雨水浸透施・・・
-
2019年11月27日(水)
[感染症] 風しん累積患者数2,263人に 緊急情報・第46週
- 国立感染症研究所・感染症疫学センターは11月27日、「風しん流行に関する緊急情報 2019年第46週(11月11日-11月17日)」を公表した。それによると新規報告された風しん患者数は3人、第1週からの累積患者報告数は、前週から3人増え、2,263人(遅れ報告数を含む)となった(p1参照)。 地域別の累積患者報告数は、東京都(845人)、神奈川県(289人)、千葉県(197人)、埼玉県(195人)、大阪府(129人)の順に多く、複数・・・
-
2019年11月22日(金)
[感染症] 感染症週報 19年第45週(11月4日-11月10日) 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は22日、「感染症週報 第45週(4日-10日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p25~p27参照)。▽インフルエンザ/1.03(前週0.95)/3週連続で増加し、過去5年間の同時期と比較してやや多い▽RSウイルス感染症/0.66(0.88)/第38週以降減少が続いている▽咽頭結膜熱/0.39(0.40)/前週から減少▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/1.78(2.07)/前週から減・・・
-
2019年11月19日(火)
[感染症] 風しん累積患者数2,260人に 緊急情報・第45週
- 国立感染症研究所・感染症疫学センターは19日、「風しん流行に関する緊急情報 2019年第45週(11月4日-11月10日)」を公表した。それによると新規報告された風しん患者数は3人、第1週からの累積患者報告数は、前週から4人増え、2,260人(遅れ報告数を含む)となった(p1参照)。 地域別の累積患者報告数は、東京都(845人)、神奈川県(289人)、千葉県(196人)、埼玉県(195人)、大阪府(128人)の順に多い。第45週に複・・・
-
2019年11月15日(金)
[感染症] 感染症週報 19年第44週(10月28日-11月3日) 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は15日、「感染症週報 第44週(10月28日-11月3日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p28~p30参照)。▽インフルエンザ/0.95(前週0.80)/2週連続で増加し、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽RSウイルス感染症/0.88(1.00)/第38週以降減少が続いている▽咽頭結膜熱/0.40(0.39)/2週連続で増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/2.07(1.65)・・・
-
2019年11月12日(火)
[感染症] 風しん累積患者数2,256人に 緊急情報・第44週
- 国立感染症研究所・感染症疫学センターは12日、「風しん流行に関する緊急情報 2019年第44週(10月28日-11月3日)」を公表した。それによると新規報告された風しん患者数は10人、第1週からの累積患者報告数は、前週から11人増え、2,256人(遅れ報告数を含む)となった。また、44週は、東京都から先天性風しん症候群の報告が1件あった。19年の報告数はこれで4人になった(p1参照)。 地域別の累積患者報告数は、東京都(843・・・
-
2019年11月11日(月)
[感染症] 感染症週報 19年第43週(10月21日-10月27日) 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は11日、「感染症週報 第43週(10月21日-10月27日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p25~p27参照)。▽インフルエンザ/0.80(前週0.72)/前週から増加し、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽RSウイルス感染症/1.00(1.23)/第38週以降減少が続いている▽咽頭結膜熱/0.39(0.34)/前週から増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/1.65(1.54)/・・・
-
2019年11月06日(水)
[感染症] 風しん累積患者数2,245人に 緊急情報・第43週
- 国立感染症研究所・感染症疫学センターは6日、「風しん流行に関する緊急情報 2019年第43週(10月21日-10月27日)」を公表した。それによると新規報告された風しん患者数は7人、第1週からの累積患者報告数は、前週から7人増え、2,245人(遅れ報告数を含む)となった(p1参照)。 地域別の累積患者報告数は、東京都(840人)、神奈川県(286人)、千葉県(195人)、埼玉県(195人)、大阪府(126人)の順に多い。43週に複数・・・
-
2019年11月05日(火)
[感染症] 2019年のデング熱患者報告数、前年の2倍に 感染研
- 2019年のデング熱の患者報告数が前年と比べて倍増していることが5日、国立感染症研究所が公表した感染症発生動向調査の週報(43週速報データ)で分かった。「国内感染」が疑われるケースも報告されており、感染症法に基づく現行の調査が始まった1999年以降で最も多い状況となっている。 週報によると、19年の患者報告数(10月27日まで)は400人。都道府県別では、東京が110人で最も多く、以下は、大阪(48人)、愛知(35人)、・・・
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。