キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

キーワードから選ぶ

全58件中51 ~58件 表示 最初 | | 1 - 2 - 3 | 次 | 最後

2007年04月04日(水)

ケアーコーディネーターを中心とした連携システムの構築を  全日病報告書

病院のあり方に関する報告書  2007年版《全日病》
発信元:日本病院協会   カテゴリ: 医療提供体制
4月4日に全日本病院協会が公表した「病院のあり方に関する報告書」の2007年版。この報告書は1998年以来隔年で発刊されており、今回が5度目となる(p5参照)。。報告書では、今後の医療・介護制度への提言として、外来医療に関しては、患者の視点に立った効率的なアクセス確保の点からプライマリーケアを担う「主治医制」の導入を提言している。また、中小病院について「在宅医療」に対する取り組みが重要としている。さらに、・・・

続きを読む

2006年11月13日(月)

注目の記事 全国の病院の3割が赤字、東京では6割超  全日病調査

平成18年度 病院経営調査報告(概要)(11/13)《全日病》
発信元:日本病院協会   カテゴリ: 調査・統計
全日本病院協会が11月13日に公表した、平成18年度病院経営調査の結果報告書。全日病は、会員病院に対して平成5年より定期的に5月の病院収支状況を調査しており、今回は平成18年5月の経営状況について226病院から回答を得ている。結果によると、全国の赤字病院の割合は3割程度となっていて、特に東京の収支率悪化が著しく、6割を超える病院が赤字になっていることが明らかになった(p8参照)。全日病は、この結果から「診療報酬・・・

続きを読む

2006年08月04日(金)

注目の記事 「医師臨床研修制度に関する調査」報告書(8/4)《全日病》

「医師臨床研修制度に関する調査」報告書(8/4)《全日病》
発信元:日本病院協会   カテゴリ: 医療提供体制
全日本病院協会が8月4日に公表した「医師臨床研修制度に関する調査」の報告書。この調査は、臨床研修への参加状況と意識の実態を把握する目的で、臨床研修病院の指定がある218病院と、指定のない200病院を対象に行われた。そのうち回答があったのは、指定有病院151と指定無病院106の計257病院(p1参照)。報告書によると、病院が感じる医師数の充足感については、「不足感がある」としたのが203件で、全体の8割を占めた・・・

続きを読む

2006年08月01日(火)

注目の記事 療養病床に関する診療報酬改定(平成18年7月施行)に関するQ&A《全日病》

療養病床に関する診療報酬改定(平成18年7月施行)に関するQ&A《全日病》
発信元:日本病院協会   カテゴリ: 診療報酬
全日本病院協会が8月1日に公表した「療養病床に関する診療報酬改定(平成18年7月施行)に関するQ&A」。平成18年7月に施行となった療養病床における診療報酬改定について計20問のQ&A形式で解釈がまとめられている。項目は(1)算定(2)届出(3)医療区分―の3分野に分かれている。算定については、急性憎悪時に転棟・転院する場合の「出来高算定が可能となる転棟・転院前3日間」とは、「転棟等の日の前日を1日目として3日前までの・・・

続きを読む

2006年06月22日(木)

注目の記事 「医療療養病床の診療報酬に関する説明会」(6/22)《全日病》

「医療療養病床の診療報酬に関する説明会」(6/22)《全日病》
発信元:日本病院協会   カテゴリ: 診療報酬
全日本病院協会が6月22日に開催した「医療療養病床の診療報酬に関する説明会」で配布された資料。資料では、7月1日から施行される療養病棟入院基本料の改正点や算定に当っての留意事項などがまとめられている。留意事項としては、180日超の入院患者で医療の必要性が低い者に関する特定療養費化の対象から除外することなど、3項目が示されている(p7参照)。届出についても、7月21日までに届出を行った場合、7月1日に遡って算定・・・

続きを読む

2006年04月07日(金)

平成18年度診療報酬改定における緊急要望 (4/7)《全日病》

平成18年度診療報酬改定における緊急要望 (4/7)《全日病》
発信元:日本病院協会 事務局   カテゴリ: 診療報酬
4月7日に全日本病院協会、日本医療法人協会、日本精神科病院協会の3団体が川崎厚生労働大臣に提出した「平成18年度診療報酬改定における緊急要望」。要望書では、平成18年度の診療報酬改定において、看護師比率や理学療法士・作業療法士の人員基準等が厳しくなり、医療現場での有資格者不足が顕著であると指摘。急性期入院医療、精神科入院医療の崩壊を引き起こす可能性があるとして、それらの基準の緩和を要望している。具体的に・・・

続きを読む

2005年07月26日(火)

平成18年度 予算等要望書(7/26) 《全日病》

平成18年度 予算等要望書(7/26) 《全日病》
発信元:日本病院協会   カテゴリ:
全日本病院協会が、7月26日に開催された公明党の厚生労働部会に提出した、平成18年度の予算等要望書と税制改正要望書。予算等の要望では、民間病院の経営悪化に加え、医療安全やIT化などの経費が必要だとして、診療報酬の引き上げを要望した。公的医療保険制度における居住費・食費については、現行の保険給付制度の存続を要望している。その他、研修医のための補助金の拡大やIT化の経済的支援が必要だとしている。また、税制改正・・・

続きを読む

2004年04月09日(金)

平成15年度病院経営調査報告《全日病》

平成15年度病院経営調査報告《全日病》
発信元:日本病院協会   カテゴリ:
全日本病院協会が会員病院を対象に、病院の経営収支の状況を把握するために行った調査の結果報告書。平成15年5月の経営状況について275病院から回答を得ている。調査内容は、病院種別・規模別の医業収支率など。収支率については、一般病床のみの病院より、療養病床や精神病床を持つ病院のほうが良い結果となっている。

続きを読む

全58件中51 ~58件 表示 最初 | | 1 - 2 - 3 | 次 | 最後
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ