-
2004年01月15日(木)
高齢者リハビリテーション研究会(第6回 1/15)②《厚労省》
- 高齢者リハビリテーション研究会で提示された「高齢者のくらしを支えるリハビリテーションの在り方(案)」のうち、①現行サービスの見直しへの提案②必要な基盤整備③国民と専門家に求められること─をまとめたもの。現行サービスの見直しについては、予防、医療・介護におけるリハビリテーションなどの分野別に課題が示されている。また、必要な基盤整備としては、早期リハビリテーション提供体制の拡充や、早期リハビリテーションに・・・
-
2003年11月17日(月)
高齢者リハビリテーション研究会(第5回 11/17)《厚労省》
- 厚生労働省の高齢者リハビリテーション研究会で配布された資料。この日の研究会に、厚労省は中間報告の骨子案が提示した。骨子案は、①高齢者のリハビリテーションの考え方②啓発③状態像に応じた適切なリハビリテーション④現行サービスの課題と今後の方策⑤機能分担・連携―などから構成されており、地域における高齢者リハビリテーションのあり方や、介護予防とリハビリテーションの関係などについて、提言をまとめている。この骨子案・・・
-
2003年11月07日(金)
社会保障審議会介護給付費分科会(第21回 11/7)《厚労省》
- 11月7日に開催された厚生労働省の社会保障審議会介護給付費分科会で配布された資料。2ページは同分科会の委員名簿、3ページ~39ページは平成15年4月介護報酬改定後の動向、40ページ~61ページは利用者の状況などをまとめた参考資料、62ページ~70ページは各委員から照会されていた事項に対する厚労省の回答資料、71ページ以降は平成15年度介護報酬改定の概要となっている。平成15年4月の介護報酬改定後の動向に関する資料では、①介・・・
-
2003年10月22日(水)
中央社会保険医療協議会 総会(第38回 10/22)《厚労省》
- 10月22日に開催された中医協総会で配布された資料。3ページ~10ページは前回議事概要、11ページ~16ページは新たに保険適用となった臨床検査と医療用具等の一覧、17ページ~32ページは医療費の動向の概要、33ページ~35ページは国民医療費の将来推計、36ページは国立病院等の急性期入院医療の定額払い方式に関する当面の対応について、37ページ以降は診療側が提示した診療報酬改定の要望書類となっている。新たに保険適用となる臨・・・
-
2003年10月08日(水)
中央社会保険医療協議会 診療報酬基本問題小委員会(第37回 10/8)《厚労省》
- 10月8日に開催された中医協の診療報酬基本問題小委で配布された資料。3ページ~19ページは過去の議事録、20ページ~22ページは診療報酬体系の見直しに係る審議の概要に対する意見、23ページ~26ページは手術の施設基準に関する調査分析、27ページ~29ページは生活習慣病に係る医療費、30ページ~31ページは急性期入院医療の定額払い方式の試行、32ページは亜急性期医療の対象疾患、33ページ以降は平成14年診療報酬改定主要項目に関・・・
-
2003年10月01日(水)
中央社会保険医療協議会 診療報酬基本問題小委員会(第36回 10/1)《厚労省》
- 10月1日に開催された中医協診療報酬基本問題小委員会で配布された資料。厚生労働省は、同委員会でこれまで議論してきた内容を整理した「診療報酬体系の見直しに係る審議の概要(案)」を提示した。この「審議の概要案」は、平成15年3月28日に閣議決定した「医療保険制度体系及び診療報酬体系に関する基本方針」に盛り込まれた診療報酬体系の見直し事項について、その各項目に沿って行われた同委員会の検討が一巡したことを受けて、・・・
-
2003年09月18日(木)
高齢者リハビリテーション研究会(第3回 9/18) 《厚労省》
- 9月18日に厚生労働省で開催された「高齢者リハビリテーション研究会」で配布された資料。急性期リハビリの取り組みの現状や課題などがまとめられているほか、介護サービスの有効性評価や福祉用具・住宅改修の評価と供給のシステム化に関する研究報告書などが掲載されている。(5名の委員によるプレゼンテーション資料は、コピー状態が悪く見読不可能なため割愛しています)
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。