-
2008年08月23日(土)
医師数、医師の偏在等のテーマごとに論点整理 ビジョン具体化検討会
-
厚生労働省が8月23日に開催した、「安心と希望の医療確保ビジョン」具体化に関する検討会で配布された資料。この日は前回に引き続き、これまでの主な意見をテーマ別にまとめた資料が提示された。とりあげられているテーマは(1)医師数(2)医師養成の在り方(3)医師の偏在(4)地域医療(5)コメディカル―の5テーマである(p8~p27参照)。
今回はその他、事務局提出資料として医療需要と医療供給に関する機会的試算等・・・
-
2007年12月07日(金)
高度救命救急センターの位置づけなどについて検討開始 厚労省
-
厚生労働省が12月7日に開催した、「救急医療の今後のあり方に関する検討会」の初会合で配布された資料。同検討会は、今後も増大する見込みの救急医療需要に対し、一層の充実を図る必要があるとして、今後の救命救急医療のあり方について、検討を開始した。
具体的な検討内容には、(1)救命救急センターの全国的な整備(2)高度救命救急センター(3)救命救急センターの評価方法―があげられている(p3参照)。
資料には・・・
-
2005年07月27日(水)
「へき地保健医療対策検討会報告書」の公表について(7/27)《厚労省》
- 7月27日に厚生労働省が公表した「へき地保健医療対策検討会報告書」。報告書では、過疎地における高齢化の進展による医療需要の増加から、引き続き、へき地・離島の保健医療対策を実施することが重要だとしている。今後の具体的支援策としては、(1)へき地医療支援機構の強化(2)診療上の意見照会や相談を情報通信技術を活用して対応するための組織の確保―など4項目があげられている。
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。