よむ、つかう、まなぶ。
資料3 これまで(第1回~第3回)の議論の整理 (11 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_35718.html |
出典情報 | 後発医薬品の安定供給等の実現に向けた 産業構造のあり方に関する検討会(第4回 10/11)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
3.少量多品目構造の解消
解消するための手法②
(品目統合)
• 薬価上の仕組みにより自主的な統合を緩やかに進めるのか、又は、一定程度強制的に統合を進めるのかを考える必要
がある。どのような主体が積極的に働きかけていくのかは、制度設計を考える上で重要なポイントではないか。(第
2回)
• 現状のジェネリックメーカーの成熟度やリスク性向を見たとき、自社内で整理するということを超え、企業間での品
目の持ち方を検討したり、それを企業統合も含めて検討するといったことを行う素地は整ってないのではないか。何
らか政府側からの強い働きかけ、リーダーシップというのがないと、各企業の自主性という観点だと取組の推進を期
待しづらいのではないか。(第2回)
• 品目統合を進めることによって、統合される薬をつくっている会社にとって事業再編が起こりやすい環境になるとい
うこと。どの程度品目統合を行うかということと事業再編は、必要に応じてセットで考えていく必要があるのではな
いか。(第2回)
• 品目統合していく中でCMOも増えるということだと思うが、財務の観点からいうと、後発品メーカーは薄利でそこからさ
らに製造を受託する側になると余計に収益面では厳しくなってくるので、現状の収益構造を維持したまま、CMOビジネス
に移行して長くやっていくことは厳しい。税制上の措置など、ビジネスモデルを転換していく期間における支援を検討す
る必要があるのではないか。(第3回)
(供給停止・薬価削除)
• 品目撤退の考え方は重要。現在は、撤退を行うことは難しく、当局と非常に長い交渉が必要になると理解している。
従って、例えば各社間で承認申請書が違っても同一薬効の同一医薬品であればこれを統合して集中生産にする等を柔
軟に考えられればよい。また、ある成分について最後まで薬価掲載している企業が金銭的に損をすることは避けるべ
きであり、そのような企業の利益が確保できることが必要。これにより、乱立している後発薬企業の整理は進むので
はないか。(第2回)
• 供給停止・薬価削除の基準やプロセスについては、現場に混乱をもたらさないよう、慎重に考えるべきではないか。
(第3回)
• 撤退については、売り逃げのような形にならないような仕組みが必要ではないか。(第3回)
11
解消するための手法②
(品目統合)
• 薬価上の仕組みにより自主的な統合を緩やかに進めるのか、又は、一定程度強制的に統合を進めるのかを考える必要
がある。どのような主体が積極的に働きかけていくのかは、制度設計を考える上で重要なポイントではないか。(第
2回)
• 現状のジェネリックメーカーの成熟度やリスク性向を見たとき、自社内で整理するということを超え、企業間での品
目の持ち方を検討したり、それを企業統合も含めて検討するといったことを行う素地は整ってないのではないか。何
らか政府側からの強い働きかけ、リーダーシップというのがないと、各企業の自主性という観点だと取組の推進を期
待しづらいのではないか。(第2回)
• 品目統合を進めることによって、統合される薬をつくっている会社にとって事業再編が起こりやすい環境になるとい
うこと。どの程度品目統合を行うかということと事業再編は、必要に応じてセットで考えていく必要があるのではな
いか。(第2回)
• 品目統合していく中でCMOも増えるということだと思うが、財務の観点からいうと、後発品メーカーは薄利でそこからさ
らに製造を受託する側になると余計に収益面では厳しくなってくるので、現状の収益構造を維持したまま、CMOビジネス
に移行して長くやっていくことは厳しい。税制上の措置など、ビジネスモデルを転換していく期間における支援を検討す
る必要があるのではないか。(第3回)
(供給停止・薬価削除)
• 品目撤退の考え方は重要。現在は、撤退を行うことは難しく、当局と非常に長い交渉が必要になると理解している。
従って、例えば各社間で承認申請書が違っても同一薬効の同一医薬品であればこれを統合して集中生産にする等を柔
軟に考えられればよい。また、ある成分について最後まで薬価掲載している企業が金銭的に損をすることは避けるべ
きであり、そのような企業の利益が確保できることが必要。これにより、乱立している後発薬企業の整理は進むので
はないか。(第2回)
• 供給停止・薬価削除の基準やプロセスについては、現場に混乱をもたらさないよう、慎重に考えるべきではないか。
(第3回)
• 撤退については、売り逃げのような形にならないような仕組みが必要ではないか。(第3回)
11