よむ、つかう、まなぶ。
意見概要 (5 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_37384.html |
出典情報 | 社会保障審議会 介護保険部会(第111回 1/17)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
である。
石田 路子
・特段の意見はない。
伊藤 悦郎
・特段の意見はない。
井上 隆
・特段の意見はない。
・養介護施設従事者等による高齢者虐待の相談・通報件数と虐待
判断件数が、高齢者虐待防止法施行後増えており、令和 4 年度
は過去最多で 2 年連続増加している。
・通報の必要性の定着の表れとも捉えられる一方で、虐待は決し
てあってはならない事案であり、虐待 1 件につき 1 人の人間の
尊厳が踏みにじられている証でもあり、現場での虐待防止の取
組強化は急務と考える。
・施設においては、虐待や拘束を決して行わないという組織風土
江澤 和彦
の醸成が求められ、取組の気づきを得るための外部研修受講の
充実も必要と察するので、介護報酬改定等における取組強化に
も期待している。
・養護者による虐待も減少傾向に至っておらず、地域住民への啓
発に加え、介護支援専門員や訪問系サービス従業員を交えたご
家族のカンファレンスを行う仕組みの導入を検討すべきと考え
る。
・厚労省の研究事業等において、訪問系サービスにおける身体拘
束防止をテーマとした議論も行われており、好事例の周知や共
有をお願いしたい。
・日本介護福祉士会の会員を対象とした「運勢サポーターアンケ
ート」によれば、
①施設・事業所としての虐待防止、身体拘束適正化に向けての
体制づくりは進められており、概ね従事者にも認識されてい
ること
及川 ゆりこ
②一方で、不適切ケアやグレーゾーンな対応については、認識
不足や判断の難しさがあること
が、回答結果から読み取れる。
・こうした状況を踏まえれば、適切なケアに向けて、介護職員等
に対し、一層、倫理観の向上、虐待防止に向けた意識の醸成と
ともに、虐待や不適切ケア・グレーゾーンに対する理解促進の
ための周知等の取組が求められる。
大石 賢吾
・特段の意見はない。
大西 秀人
・特段の意見はない。
小泉 立志
・虐待に関する調査結果から見て、非常に残念な状況であり、私
石田 路子
・特段の意見はない。
伊藤 悦郎
・特段の意見はない。
井上 隆
・特段の意見はない。
・養介護施設従事者等による高齢者虐待の相談・通報件数と虐待
判断件数が、高齢者虐待防止法施行後増えており、令和 4 年度
は過去最多で 2 年連続増加している。
・通報の必要性の定着の表れとも捉えられる一方で、虐待は決し
てあってはならない事案であり、虐待 1 件につき 1 人の人間の
尊厳が踏みにじられている証でもあり、現場での虐待防止の取
組強化は急務と考える。
・施設においては、虐待や拘束を決して行わないという組織風土
江澤 和彦
の醸成が求められ、取組の気づきを得るための外部研修受講の
充実も必要と察するので、介護報酬改定等における取組強化に
も期待している。
・養護者による虐待も減少傾向に至っておらず、地域住民への啓
発に加え、介護支援専門員や訪問系サービス従業員を交えたご
家族のカンファレンスを行う仕組みの導入を検討すべきと考え
る。
・厚労省の研究事業等において、訪問系サービスにおける身体拘
束防止をテーマとした議論も行われており、好事例の周知や共
有をお願いしたい。
・日本介護福祉士会の会員を対象とした「運勢サポーターアンケ
ート」によれば、
①施設・事業所としての虐待防止、身体拘束適正化に向けての
体制づくりは進められており、概ね従事者にも認識されてい
ること
及川 ゆりこ
②一方で、不適切ケアやグレーゾーンな対応については、認識
不足や判断の難しさがあること
が、回答結果から読み取れる。
・こうした状況を踏まえれば、適切なケアに向けて、介護職員等
に対し、一層、倫理観の向上、虐待防止に向けた意識の醸成と
ともに、虐待や不適切ケア・グレーゾーンに対する理解促進の
ための周知等の取組が求められる。
大石 賢吾
・特段の意見はない。
大西 秀人
・特段の意見はない。
小泉 立志
・虐待に関する調査結果から見て、非常に残念な状況であり、私