よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料4 障害者虐待事例への対応状況調査結果等について (18 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_38193.html
出典情報 社会保障審議会 障害者部会(第140回 3/5)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

権利擁護・虐待防止研修の見直し(案)
○ 都道府県における市町村職員や事業所職員向けの権利擁護・虐待防止研修について、研修内容の充実を図る
観点から、令和6年度から国において標準的な研修カリキュラムを提示予定。



【講義部分】※事前視聴



共通講義
Ⅰ 障害者虐待総論-成立までの経過、社会的意義(30分)
Ⅱ 障害者虐待防止法の概要(45分)

【演習部分】※伝達研修

自治体コース演習

管理者・虐待防止責任者コース演習

演習① 養護者による障害者虐待防止
の通報受理から養護者支援の検討にか
けての演習(180分)

演習① 虐待が疑われる事案への対応
(120分)

Ⅲ 当事者の声(45分)
演習② 施設従事者による障害者虐待
防止の通報受理から事業所指導の検
討にかけての演習(180分)

Ⅳ 性的虐待の防止と対応(30分)

Ⅴ 身体拘束等の適正化の推進(30分)

演習② 虐待防止委員会の活性化
(120分)
演習③ 身体拘束適正化委員会の運営
(120分)

Ⅵ 通報の意義と通報後の対応〜通報はすべての人を救う〜(30分)

自治体コース講義

管理者・虐待防止責任者コース講義

Ⅰ-1 養護者による障害者虐待の防
止と対応①(30分)

Ⅰ 法人・事業所の理念と管理者の役割
(30分)

Ⅰ-2 養護者による障害者虐待の防
止と対応②(30分+30分)

Ⅱ―1 虐待を防止するための日常の取
組について①(30分)

Ⅱ 障害者福祉施設従事者等による障
害者虐待の防止と対応(60分)

Ⅱ―2 虐待を防止するための日常の取
組について②〜身体拘束・行動制限の廃
止と支援の質の向上〜(30分)

Ⅲ 使用者による障害者虐待の防止と
対応(30分)

Ⅲ 通報プロセスについて(通報した場合
の準備含む)(30分)

Ⅳ 事実確認調査における情報収集と面
接手法(基礎編)(20分)

Ⅳ 障害者虐待防止委員会、身体的拘束
等の適正化委員会と虐待防止責任者の
役割(30分)

Ⅴ 事実確認調査における情報収集と
面接手法(応用編)(60分+20分)

Ⅴ 虐待防止委員会の実際の運営につ
いて(15分+15分)

18