よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和4年度地域保健・健康増進事業報告の概況 (14 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/c-hoken/22/
出典情報 令和4年度地域保健・健康増進事業報告の概況(3/26)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。



健康教育
令和4年度に市区町村が実施した集団健康教育の開催回数は 84,560 回、参加延人員は 1,167,438
人となっている。
内容別にみると、開催回数、参加延人員ともに、
「一般」が最も多くなっている。
(図1)

図1

集団健康教育の実施状況
令和4(2022)年度
参加延人員(1 167 438人)

開催回数(84 560回)
57 871

1)
一般
一般一般

歯周疾患
歯周疾患
歯周疾患

3 757

慢性閉塞性
COPD
COPD
肺疾患
(COPD)

10 125

40 000

30 000

20 000

10 000

(回)

16 625

2)
病態別
病態別
病態別

279
50 000

125 578

(運動器症候群)

461

60 000

60 355

ロコモティブ
シンドローム
ロコモ ロコモ

12 067

70 000

811 458



148 303

薬 3) 薬

0

5 119
0

200 000

400 000

600 000

800 000

1 000 000
(人)

注:1)「一般」とは、生活習慣病の予防のための日常生活上の心得、健康増進の方法、食生活の在り方等健康に必要な事項の教育をいう。
2)「病態別」とは、肥満、高血圧、心臓病等と個人の生活習慣との関係及び健康的な生活習慣の形成についての教育をいう。
3)「薬」とは、薬の保管、適正な服用方法等に関する留意事項、薬の作用・副作用の発現に関する知識の教育をいう。



健康相談
令和4年度に市区町村が実施した健康相談の被指導延人員は 734,017 人であり、そのうち重点健康

相談は 245,595 人となっている。
重点健康相談を内容別にみると、
「病態別」が 73,812 人と最も多くなっている。
(表5)

表5

健康相談の年次推移

(単位:人)

被 指 導 延 人 員












2年度

3年度

4年度

( '20)

( '21)

( '22)

(2018)

( '19)



1 171 722

1 109 938

601 991

652 087

734 017



424 630

402 721

194 112

207 009

245 595



63 707

63 210

34 597

37 077

43 161

21 315

20 441

12 839

13 031

13 429





34 361

35 868

19 970

19 519

19 133

尿









68 835

65 447

20 057

26 242

32 030









85 777

76 305

30 183

31 927

47 881

18 390

18 916

12 547

13 010

16 149

132 245

122 534

63 919

66 203

73 812

747 092

707 217

407 879

445 078

488 422

女 性 の 健 康


令和元年度

脂 質 異 常 症






平成30年度











1)

注:1)「病態別」とは、重点健康相談の「高血圧」から「女性の健康」を除く、肥満、心臓病等の病態別に、個人の食生活その他
の生活習慣を勘案して行う相談指導等をいう。

- 13 -