よむ、つかう、まなぶ。
05【資料2】小児に対するインフルエンザウイルスワクチンについて (5 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_40343.html |
出典情報 | 厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会 予防接種基本方針部会 ワクチン評価に関する小委員会(第25回 5/23)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
【1】小児に対するインフルエンザワクチンについて
(1)インフルエンザワクチンに係るこれまでの経緯と薬事承認の状況
インフルエンザワクチンの薬事承認の状況
⚫ 我が国におけるインフルエンザワクチンについては、不活化インフルエンザHAワクチンと弱毒生インフルエンザワクチ
ンが薬剤承認されており、それぞれの効能及び効果、用法及び用量等は以下のとおりである。
不活化インフルエンザHAワクチン
経鼻弱毒生インフルエンザワクチン
KMB、微研、デンカ
第一三共
効能又は効果
インフルエンザの予防
インフルエンザの予防
用法及び用量
・ 6か月以上3歳未満のものには0.25mLを皮下に、 ・ 2歳以上19歳未満の者に、0.2mLを1回(各鼻腔
3歳以上13歳未満のものには0.5mLを皮下におよ
内に0.1mLを1噴霧)、鼻腔内に噴霧する。
そ2~4週間の間隔をおいて2回注射する。
・ 13歳以上のものについては、0.5mLを皮下に、1
回又はおよそ1~4週間の間隔をおいて2回注射する。
用法及び用量
に関連する注意
・ 2回接種を行う場合の接種間隔は、免疫効果を
考慮すると4週間おくことが望ましい。
・ 医師が必要と認めた場合には、他のワクチンと同時
に接種することができる。
・ 医師が必要と認めた場合には、他のワクチンと同時に
接種することができる。
※赤字は不活化ワクチンと経鼻ワクチンで主に異なる箇所を表す。
5
(1)インフルエンザワクチンに係るこれまでの経緯と薬事承認の状況
インフルエンザワクチンの薬事承認の状況
⚫ 我が国におけるインフルエンザワクチンについては、不活化インフルエンザHAワクチンと弱毒生インフルエンザワクチ
ンが薬剤承認されており、それぞれの効能及び効果、用法及び用量等は以下のとおりである。
不活化インフルエンザHAワクチン
経鼻弱毒生インフルエンザワクチン
KMB、微研、デンカ
第一三共
効能又は効果
インフルエンザの予防
インフルエンザの予防
用法及び用量
・ 6か月以上3歳未満のものには0.25mLを皮下に、 ・ 2歳以上19歳未満の者に、0.2mLを1回(各鼻腔
3歳以上13歳未満のものには0.5mLを皮下におよ
内に0.1mLを1噴霧)、鼻腔内に噴霧する。
そ2~4週間の間隔をおいて2回注射する。
・ 13歳以上のものについては、0.5mLを皮下に、1
回又はおよそ1~4週間の間隔をおいて2回注射する。
用法及び用量
に関連する注意
・ 2回接種を行う場合の接種間隔は、免疫効果を
考慮すると4週間おくことが望ましい。
・ 医師が必要と認めた場合には、他のワクチンと同時
に接種することができる。
・ 医師が必要と認めた場合には、他のワクチンと同時に
接種することができる。
※赤字は不活化ワクチンと経鼻ワクチンで主に異なる箇所を表す。
5