よむ、つかう、まなぶ。
資料6 提出資料5(山田参考人) (15 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_40399.html |
出典情報 | 新たな地域医療構想等に関する検討会(第4回 5/27)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
新たな介護専門職育成とタスクシフトの事例(リガーレ暮らしの架け橋)
①地域を支える介護人材養成研修(京都市)
・ケアマネジメント+チームマネジメント+地域マネジメント
・医療との共通言語の習得
・介護福祉士 →( コミュニティケアワーカー) → 認定介護福祉士
┗令和3年度京都市8・9期プラン
②介護専門職とタスクシフト(京都府)
・地域拠点型複合施設「おんまえどおり」開設時介護アテンド職試行
・翌年(令和2年度)母体施設「きたおおじ」にも導入
・介護職の負担軽減、介護アテンド職のやりがい、入居者の暮らしの豊かさなどに効果
(令和元年度京都府介護職機能分化等推進事業報告書、令和2年度京都府介護職チーム
ケア実践力向上推進モデル事業報告書)
15
①地域を支える介護人材養成研修(京都市)
・ケアマネジメント+チームマネジメント+地域マネジメント
・医療との共通言語の習得
・介護福祉士 →( コミュニティケアワーカー) → 認定介護福祉士
┗令和3年度京都市8・9期プラン
②介護専門職とタスクシフト(京都府)
・地域拠点型複合施設「おんまえどおり」開設時介護アテンド職試行
・翌年(令和2年度)母体施設「きたおおじ」にも導入
・介護職の負担軽減、介護アテンド職のやりがい、入居者の暮らしの豊かさなどに効果
(令和元年度京都府介護職機能分化等推進事業報告書、令和2年度京都府介護職チーム
ケア実践力向上推進モデル事業報告書)
15