よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3-2 経済・財政一体改革のバージョン・アップに向けて(参考資料)(有識者議員提出資料) (8 ページ)

公開元URL https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2022/0323/agenda.html
出典情報 経済財政諮問会議(令和4年第3回 3/23)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

EUの多年度投資:復興・強靭化ファシリティ
・EUでは、加盟国のコロナ危機からの経済復興支援のため、復興・強靭化ファシリティを策定。
◆ 2021年2月、「復興・強靭化ファシリティ」に関する規則が成立。
・2026年まで、6,725億ユーロ(約87.4兆円)の支援。
対象分野は以下の6つ。
①贈与grant:3,125億ユーロ(約40.6兆円)
①グリーン・トランジッション(移行)
②融資loan:3,600億ユーロ(約46.8兆円)
②デジタル・トランスフォーメーション(DX)
・EU加盟国が資金支援(贈与、融資)を受けるための条件。 ③スマート・持続可能・包摂的な成長
④社会・地域の結束
①国別の復興・強靭化計画(2026年まで)の作成・提出
⑤保健・経済・社会・制度の強靭化
②欧州委員会の審査
⑥次世代・子ども・若者のための政策
③EU理事会の承認
・グリーン・ボンド等の債券を発行(債券の償還に充てるための財源案:①二酸化炭素排出量取引(注1)、
②国境炭素調整措置(注2) 、③多国籍企業への課税(注3) )
・2022年2月時点で、EU加盟国27か国中22か国の復興・強靭化計画を承認。金額ベースでは、21か国に
計約666億ユーロ(約8.7兆円)を支出。

(図表2)復興・強靭化ファシリティの規模
(注1)EUは二酸化炭素を排出できる権利の排出枠を企業に販売。
この収入の4分の1をEU予算に組み入れるよう引上げ。
(注2)環境規制の緩い国からの輸入品に関税をかける措置。
4分の3をEU予算に組み入れるようにする。
(46.5%)
(53.5%)

(注3)主にデジタル分野の多国籍企業へのEU加盟国の課税のうち、
15%をEUに拠出するようにする。

(備考)欧州委員会(2021年12月22日)発表資料、同ウエブサイト(Recovery and Resilience Facility 等)により作成。

7

ページ内で利用されている画像ファイルです。