よむ、つかう、まなぶ。
資料2 増加する救急需要への対策に関する検討 (6 ページ)
出典
公開元URL | https://www.fdma.go.jp/singi_kento/kento/post-151.html |
出典情報 | 救急業務のあり方に関する検討会(令和6年度第1回 6/21)《総務省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
2 増加する救急需要への対策に関する検討
(4) 令和6年度の検討事項等
① 今年度の取組方針
令和6年度は令和5年度の検討を踏まえて、消防以外の社会資源(電話相談窓口、代替移動手段、関係機関との
連携等)の活用、「救急業務」と「緊急性」の関係性などについて議論を深め、病院前救護におけるトリアージの体制
強化に向けて更なる検討を行う。
② 検討事項の全体像(案)
検討事項の全体像
救急車の適時・適切な利用の推進(「求める側」)
救急需要への適切な対応(「応じる側」)
救急需要予測の精緻化
転院搬送等での病院救急車や民間救急車の活用
救急安心センター事業(♯7119)の活用
救急安心センター事業(♯7119)の活用
医療との連携
救急DXの推進
これらを支える「基盤」
緊急度判定(トリアージ)
「救急業務」と「緊急性」の関係性の整理
5
(4) 令和6年度の検討事項等
① 今年度の取組方針
令和6年度は令和5年度の検討を踏まえて、消防以外の社会資源(電話相談窓口、代替移動手段、関係機関との
連携等)の活用、「救急業務」と「緊急性」の関係性などについて議論を深め、病院前救護におけるトリアージの体制
強化に向けて更なる検討を行う。
② 検討事項の全体像(案)
検討事項の全体像
救急車の適時・適切な利用の推進(「求める側」)
救急需要への適切な対応(「応じる側」)
救急需要予測の精緻化
転院搬送等での病院救急車や民間救急車の活用
救急安心センター事業(♯7119)の活用
救急安心センター事業(♯7119)の活用
医療との連携
救急DXの推進
これらを支える「基盤」
緊急度判定(トリアージ)
「救急業務」と「緊急性」の関係性の整理
5