よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3-11 草場先生提出資料 (10 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00333.html
出典情報 新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(第77回 3/23)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

ため、家族への支援は、新型コロナウイルス感染症を発症した要介護高齢患者への支援と同等
に、喫緊の課題である。家族の支援として、1、介護負担軽減、2、新型コロナウイルス感染症を
発症した要介護高齢患者と家族のコミュニケーション支援、が急務であると考えられる。

① 家族の介護負担軽減
家族の負担軽減と、自立した生活の継続を支援する。これには、ADL 低下やフレイルの予防、
孤独の防止も含まれるべきである。

A) 要介護高齢患者が自宅療養の場合
家族が自宅待機に専念できるよう、高齢患者の介護保険サービスなどによる介護支援の強
化、具体的には、通所系サービスから訪問系サービスへの切り替え、回数増加などが実現
できるような体制づくりが望まれる。これには、サービス提供事業者が感染予防対策を徹底
しつつサービスを実施するにあたり必要な衛生用品などの提供も併せて行われるべきである。
そして、必要に応じて、家族に対する新たな生活支援を利用可能な体制づくりが望まれる。

B) 要介護高齢患者が病院へ入院した場合
家族が自宅待機に専念できるよう、必要に応じて、新たに生活支援などが利用できる体制づ
くりが望まれる。なお、他の同居者や、周囲に濃厚接触者に認定されていない関係者がいる
場合には、感染対策の徹底について、迅速かつ適切に行う。

② 新型コロナウイルス感染症を発症した要介護高齢患者と家族のコミュニケーション支援
高齢患者が、自宅療養の場合であれ、病院へ入院した場合であれ、家族が円滑に高齢患者と
コミュニケーションがとれるよう支援がなされるべきで、これは家族の種々の不安を払拭すること
にも繋がる。これには ICT の活用支援も含まれるべきである。

A) 要介護高齢患者が自宅療養の場合
先述したような、強化された高齢患者の介護保険サービスの提供事業者は、自宅療養する
高齢患者の日々の状況について、家族へきめ細かい情報提供を行い、それはサービス提供
時間に含まれるべきである。その上で、必要に応じて、高齢患者と家族が、感染予防対策を
徹底しつつ短時間対面でやりとりする場を設け、その実施にあたり必要な衛生用品などの提
供も併せて行われるべきである。

10