よむ、つかう、まなぶ。
意見概要 (6 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_41625.html |
出典情報 | 社会保障審議会介護給付費分科会(第241回 7/31)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
田母神
裕美
人口減少社会において、増大する介護領域のニーズに
対応するためには、介護領域で就業する職員確保と定着
促進が喫緊の課題である。その上で、各職種が果たして
いる役割、意義の周知、職員の人材育成の取り組みと処
遇改善を含む労働環境の整備が欠かせない。
政府においても、令和 6 年 6 月に閣議決定した「経済
財政運営と改革の基本方針 2024」において、物価上昇が
賃金上昇を上回る中で、医療・介護など、公的価格に基
づく賃金の引上げを掲げている。
本調査においては、介護領域で就業する職員の確保・
定着に向け、賃金の変化を、介護サービス別、職種別に
捉えるとともに、介護従事者に限らず他産業と比較し、
分析することが重要である。処遇改善が他産業に比して
低調であれば、人材確保困難な状況が増すとともに、人
材の流出が避けられない。
医療と介護の複合的なニーズを有する要介護者の地域
での療養、暮らしを支えるには、介護領域での看護職員
確保が重要である。現在、介護職員等処遇改善加算の対
象外となっている訪問看護事業所の看護師等の処遇の状
況についても、老健事業や他の調査等をとおして把握い
ただきたい。
現在多くの看護職員が医療機関で就業しているが、本
会が以前実施した調査では、医療機関と比べ介護施設や
訪問看護事業所では給与が低い状況にある。
診療報酬ではベースアップ評価料により医療機関の看
護職員を含む多くの医療従事者の賃上げが図られている
が、訪問看護事業所については介護保険との按分で医療
保険の訪問看護分のみの評価となっている。
まずは、介護領域のすべてのサービス、すべての職種
の処遇について把握する必要があると考える。
なお、調査の内容については、回答する事業所の負担
軽減を図り、回収率を高めるため、厚生労働省の他の調
査とリンクにより既に把握されている情報の入力を不要
とする等、今後さらなる対応が可能であるかについても
検討いただきたい。
裕美
人口減少社会において、増大する介護領域のニーズに
対応するためには、介護領域で就業する職員確保と定着
促進が喫緊の課題である。その上で、各職種が果たして
いる役割、意義の周知、職員の人材育成の取り組みと処
遇改善を含む労働環境の整備が欠かせない。
政府においても、令和 6 年 6 月に閣議決定した「経済
財政運営と改革の基本方針 2024」において、物価上昇が
賃金上昇を上回る中で、医療・介護など、公的価格に基
づく賃金の引上げを掲げている。
本調査においては、介護領域で就業する職員の確保・
定着に向け、賃金の変化を、介護サービス別、職種別に
捉えるとともに、介護従事者に限らず他産業と比較し、
分析することが重要である。処遇改善が他産業に比して
低調であれば、人材確保困難な状況が増すとともに、人
材の流出が避けられない。
医療と介護の複合的なニーズを有する要介護者の地域
での療養、暮らしを支えるには、介護領域での看護職員
確保が重要である。現在、介護職員等処遇改善加算の対
象外となっている訪問看護事業所の看護師等の処遇の状
況についても、老健事業や他の調査等をとおして把握い
ただきたい。
現在多くの看護職員が医療機関で就業しているが、本
会が以前実施した調査では、医療機関と比べ介護施設や
訪問看護事業所では給与が低い状況にある。
診療報酬ではベースアップ評価料により医療機関の看
護職員を含む多くの医療従事者の賃上げが図られている
が、訪問看護事業所については介護保険との按分で医療
保険の訪問看護分のみの評価となっている。
まずは、介護領域のすべてのサービス、すべての職種
の処遇について把握する必要があると考える。
なお、調査の内容については、回答する事業所の負担
軽減を図り、回収率を高めるため、厚生労働省の他の調
査とリンクにより既に把握されている情報の入力を不要
とする等、今後さらなる対応が可能であるかについても
検討いただきたい。