よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【議題(12)資料12】脱炭素社会の実現に向けた対策の推進に関する提言.pdf (1 ページ)

公開元URL https://www.nga.gr.jp/conference/r06/6_1.html
出典情報 全国知事会議(8/1)《全国知事会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

議題資料12

脱炭素社会の実現に向けた対策の推進に関する提言
【ポイント】
○ 地方から脱炭素と経済成長を推し進めるため、「脱炭素成長型経済構造移行
債」(GX経済移行債)も活用し、地方公共団体への大規模かつ安定的な財政措
置(地域脱炭素移行・再エネ推進交付金、脱炭素化推進事業債、地方交付税)
を講じること。
○ 水素・アンモニア、e-メタン、ペロブスカイト太陽電池など新たなエネル
ギー、技術の実用化に向けた支援策を講じること。
○ 「地球温暖化対策推進法」により導入された「促進区域」制度を市町村が積
極的に活用できるよう、市町村への財政支援や地域への利益還元の仕組みを創
設する等により、実効性の高い制度を構築すること。
○ 熱中症特別警戒情報については、デジタル技術を活用して都道府県・市町村
や住民等に即時に一括して情報伝達できる手法を構築すること。
令和2年10月、国はパリ協定の目標達成に向け、「2050年カーボンニュート
ラル(脱炭素社会の実現)」を宣言し、また、同年11月には衆参両議院において「気
候非常事態宣言」が決議されたことで、国全体が地球温暖化と向き合う姿勢が明確に
なり、令和3年4月には2030年度の温室効果ガス排出削減目標を46%減(20
13年度比)とする目標値を表明した。
このような中、昨年開催されたCOP28においては、平均気温上昇を1.5℃以
内に抑えるためには緊急な行動が必要であること、また世界全体の温室効果ガスの排
出量を2030年までに43%削減、2035年までに60%削減(いずれも201
9年比)する必要があることが改めて認識された。
また、国は、2035年までの削減目標と実施方針を策定し、2025年までにN
DC(国が決定する貢献)を国連に提出することが求められており、GX2040ビ
ジョンの策定並びにエネルギー基本計画及び地球温暖化対策計画の改定を予定して
いる。
我が国においては、2022年度の温室効果ガス排出量が過去最低値を記録したと
ころではあるが、2050年までに脱炭素社会を実現するために残された時間は限ら
れており、少しも無駄にすることはできない。気候変動に対する責任を自覚し、目先
のことだけでなく若者世代と共に将来のことを考え、今以上に快適で利便性がよく、
質の高い脱炭素社会を実現するためには、国が高い目標を掲げ、達成に向けたロード
マップを示し、先導的に取り組むことで、民間による速やかな行動と大胆かつ継続的
な投資を促すことが必要となる。
また、ロシア・ウクライナ情勢により我が国のエネルギー安全保障という課題が顕
在化し、さらに昨今、円安の影響等により、エネルギー価格が高騰している。このよ
うな状況の中で、深刻な気候危機に対応し、脱炭素社会の実現に向けて取組を進める
ためには、エネルギー政策に大きな責任と役割を持つ国の役割が決定的に重要である。
ついては、エネルギー供給に大きな責務を有する国がエネルギーの安定供給に万全
の対策を講じつつ、国と地方がそれぞれの役割を踏まえ、日本の脱炭素化を力強くリ
ードしていくため、脱炭素社会の実現に向けたエネルギー・脱炭素政策に次の事項が
反映されるよう強く提言する。

1