よむ、つかう、まなぶ。
「令和6年版過労死等防止対策白書」(概要) (11 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_44199.html |
出典情報 | 令和6年版過労死等防止対策白書(10/11)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
第4
過労死等をめぐる調査・分析結果
4 就業者に対するアンケート調査(DX等先端技術担当者)
(資料出所)労働安全衛生総合研究所社会労働衛生研究グループ「令和5年度過労死等に関する実態把握のための労働・社会面調査研究」をもとに作成
● 業務の効率化が期待されているDX(デジタルトランスフォーメーション)等先端技術担当者※に追加のアンケート調査を実施(調査対
※ DXのほか、AI、loT、ビッグデータ解析等の技術に従事する技術者や研究者等
象期間:令和5年12月)。
先端技術に関連した事務を行う事務職を含む
① 1週間当たりの労働時間
② うつ傾向・不安
○ 先端技術非担当者全体に比べ、若干長い傾向。
○ 先端技術非担当者全体に比べ、若干高い傾向。
0
10
先端技術担当者全体(n=671)
6.4
先端技術非担当者全体(n=4,917)
9.3
20時間未満
20
30
40
16.4
60
70
80
90
71.8
21.7
20時間以上40時間未満
50
65.0
40時間以上60時間未満
0
100
(%)
5.4
先端技術担当者全体(n=808)
4.0
先端技術非担当者全体(n=5,640)
うつ傾向・不安なし
60時間以上
③ 先端技術関連の仕事に就くにあたり感じた負担
10
20
30
40
50
41.8
60
24.1
49.7
70
90
17.8
23.7
うつ傾向・不安あり
80
100
(%)
16.2
13.2
13.4
うつ・
重度のうつ・
不安障害の疑い
不安障害の疑い
④ 先端技術担当者が有効と考える負担軽減策
○ 「いままで担当していなかった先端技術関連の仕事に就いたために、
技術の習得に時間がかかった」が最も多かった。
(%)
いままで担当していなかった先端技術関連の仕事に就いたために、技術の習得に時間がかかった
29.6
通常の仕事に加えて先端技術関連の仕事も行うこととなり、仕事の負担が増加した
23.0
教育・研修・知識の充実
先端技術の内容を分かる人がいないため、特定の人に仕事が集中した
14.0
専門家・知識を持った者の採用や登用
労働時間が増加し、負担であった
9.4
予算面・人員面の充実、時間的余裕の確保
精神的にきつい仕事で、負担であった
9.2
○ 「教育・研修・知識の充実」が最も多かった。
0
効率化、新技術の利用等
チームの形成、仕事の共有
仕事の依頼した方が技術の内容に詳しくなかったため、細かい指示がされずに仕事を依頼されることがあった
8.3
先端技術に関する基礎的な知識や技術がなかったため、仕事の負担が大きかった。または仕事の実施が困難であった
7.2
納期が短いために短期間で成果を上げなければならなかった
6.8
先端技術の内容が難しく、仕事の負担が大きかった。または仕事の実施が困難であった
6.6
マニュアル整備
先端技術に関する基礎的な教育を受けていなかったため、仕事の負担が大きかった。または仕事の実施が困難であった
6.6
その他
特に負担を感じたことはない
23.8
(N=808) ※ 上位10項目を抽出。
上司の理解・風土の形成
働き方・労働条件の改善
コミュニケーション・リーダーシップ
10
20
30
40
50 (%)
39.1
15.5
15.0
11.4
9.5
9.5
8.2
6.4
4.5
5.0
(n=220)
※ 自由記述回答について、重複を許容し10類型に分類したもの。 10
過労死等をめぐる調査・分析結果
4 就業者に対するアンケート調査(DX等先端技術担当者)
(資料出所)労働安全衛生総合研究所社会労働衛生研究グループ「令和5年度過労死等に関する実態把握のための労働・社会面調査研究」をもとに作成
● 業務の効率化が期待されているDX(デジタルトランスフォーメーション)等先端技術担当者※に追加のアンケート調査を実施(調査対
※ DXのほか、AI、loT、ビッグデータ解析等の技術に従事する技術者や研究者等
象期間:令和5年12月)。
先端技術に関連した事務を行う事務職を含む
① 1週間当たりの労働時間
② うつ傾向・不安
○ 先端技術非担当者全体に比べ、若干長い傾向。
○ 先端技術非担当者全体に比べ、若干高い傾向。
0
10
先端技術担当者全体(n=671)
6.4
先端技術非担当者全体(n=4,917)
9.3
20時間未満
20
30
40
16.4
60
70
80
90
71.8
21.7
20時間以上40時間未満
50
65.0
40時間以上60時間未満
0
100
(%)
5.4
先端技術担当者全体(n=808)
4.0
先端技術非担当者全体(n=5,640)
うつ傾向・不安なし
60時間以上
③ 先端技術関連の仕事に就くにあたり感じた負担
10
20
30
40
50
41.8
60
24.1
49.7
70
90
17.8
23.7
うつ傾向・不安あり
80
100
(%)
16.2
13.2
13.4
うつ・
重度のうつ・
不安障害の疑い
不安障害の疑い
④ 先端技術担当者が有効と考える負担軽減策
○ 「いままで担当していなかった先端技術関連の仕事に就いたために、
技術の習得に時間がかかった」が最も多かった。
(%)
いままで担当していなかった先端技術関連の仕事に就いたために、技術の習得に時間がかかった
29.6
通常の仕事に加えて先端技術関連の仕事も行うこととなり、仕事の負担が増加した
23.0
教育・研修・知識の充実
先端技術の内容を分かる人がいないため、特定の人に仕事が集中した
14.0
専門家・知識を持った者の採用や登用
労働時間が増加し、負担であった
9.4
予算面・人員面の充実、時間的余裕の確保
精神的にきつい仕事で、負担であった
9.2
○ 「教育・研修・知識の充実」が最も多かった。
0
効率化、新技術の利用等
チームの形成、仕事の共有
仕事の依頼した方が技術の内容に詳しくなかったため、細かい指示がされずに仕事を依頼されることがあった
8.3
先端技術に関する基礎的な知識や技術がなかったため、仕事の負担が大きかった。または仕事の実施が困難であった
7.2
納期が短いために短期間で成果を上げなければならなかった
6.8
先端技術の内容が難しく、仕事の負担が大きかった。または仕事の実施が困難であった
6.6
マニュアル整備
先端技術に関する基礎的な教育を受けていなかったため、仕事の負担が大きかった。または仕事の実施が困難であった
6.6
その他
特に負担を感じたことはない
23.8
(N=808) ※ 上位10項目を抽出。
上司の理解・風土の形成
働き方・労働条件の改善
コミュニケーション・リーダーシップ
10
20
30
40
50 (%)
39.1
15.5
15.0
11.4
9.5
9.5
8.2
6.4
4.5
5.0
(n=220)
※ 自由記述回答について、重複を許容し10類型に分類したもの。 10