よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3_薬害教育教材に関するアンケート調査(令和6年度)結果[953KB] (2 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_49943.html
出典情報 医薬・生活衛生局が実施する検討会 薬害を学び再発を防止するための教育に関する検討会(第24回 1/28)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

薬害教育教材に関するアンケート調査(令和6年度)の概要
調査目的
高校1年生を対象とした薬害教育教材「薬害を学ぼう」について、教材のより有効な活用方法等の検討につなげる
ため、教育現場での使用状況、問題点等を把握する。

調査対象

調査期間

全国の高等学校等(5,863箇所)

令和6年6月~12月末

※高等学校(全日制・定時制・通信制)、中等教育学校後期
課程・特別支援学校

※さらなる回答率向上を目指し、HPや教材同封のリーフレッ
トにアンケートへの協力を目立たせたほか、文部科学省の
メールマガジンを活用し、回答への協力依頼を12月始めに
送付した。

※令和元年度調査までは中学校への調査であり、令和5年度
から高等学校に変更

調査方法
主な調査内容
① 各教材の見やすさ・難易度・参考の程度

令和5年度と同様に、URLやQRコードを周知するこ
とで、webフォームから回答する方式とした。

② 各教材の使用状況
③ 各教材を使用しない理由

用語

「パンフレット」
・・・薬害を学ぼう
冊子

「視聴覚教材」
・・・薬害を学ぼうの動
画教材(各校にDVD
配布。厚労省の
YouTubeでも公開)

「指導の手引き」
・・・指導のポイント
等を記載した教
員向け参考資料

「実践事例集」
・・・モデル授業の実
践例をまとめた教
員向け参考資料
1