よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2ー2 概要(施策目標Ⅰ-5-1) (15 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/newpage_00126.html
出典情報 政策評価に関する有識者会議 医療・衛生WG(第17回 2/12)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

肝炎患者等の重症化予防の推進
1 事業の目的

肝炎ウイルス陽性者を早期に発見するとともに、相談やフォローアップにより陽性者を早期治療に繋げ、
ウイルス性肝炎患者等の重症化予防を図る。
2 事業の概要・スキーム、実施主体等
自治体が実施する肝炎ウイルス検査
特定感染症検査等事業

健康増進事業

陽性者
フォローアップの同意取得

フォローアップ事業の対象者

※職域検査、妊婦健診、手術前検査での陽性者を含む

<フォローアップ方法>
対象者に対し、同意を得た上で、調査票を年1回送付する等により医療機関の受診状況や診療状況を確認し、
未受診の場合は、必要に応じて電話等により受診を勧奨

初回精密検査の費用助成

◆事業実績(令和4年度実績)
B型肝炎ウイルス検査:786,219人

定期検査の費用助成

※治療後の経過観察を含む

C型肝炎ウイルス検査:776,202人

初回精密検査費用の助成:751人

定期検査の費用助成 3,073人

15