よむ、つかう、まなぶ。
資料2 要介護認定の認定審査期間について (17 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_50085.html |
出典情報 | 社会保障審議会 介護保険部会(第117回 2/20)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
(参考)認定審査に係る事務の効率化、迅速化の取組例③
認定審査期間の平均が30日以内の自治体における認定審査に係る事務の効率化、迅速化の取組につ
いて聞き取りを実施した。
【人口数千人の自治体における取組の例】
<主治医意見書の入手に係る取組>
・医療機関と自治体との間で、主治医意見書の作成について目安の期間を定めてい
る。
・主治医意見書の作成状況について医療機関へ進捗の確認を行うことで、早期の主
治医意見書作成を促している。
<介護認定審査会の準備に係る取組>
・介護認定審査会を周辺地域の自治体と共に設置することで、審査会の効率化を
図っている。
16
認定審査期間の平均が30日以内の自治体における認定審査に係る事務の効率化、迅速化の取組につ
いて聞き取りを実施した。
【人口数千人の自治体における取組の例】
<主治医意見書の入手に係る取組>
・医療機関と自治体との間で、主治医意見書の作成について目安の期間を定めてい
る。
・主治医意見書の作成状況について医療機関へ進捗の確認を行うことで、早期の主
治医意見書作成を促している。
<介護認定審査会の準備に係る取組>
・介護認定審査会を周辺地域の自治体と共に設置することで、審査会の効率化を
図っている。
16