よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3_これまでの議論のまとめ(在宅医療における薬剤提供のあり方について) (6 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_53950.html
出典情報 薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会(第13回 3/10)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

しい)

122
123
124

(2)個別の在宅患者への対応において薬剤提供の課題が生じた場合の対応

125



地域において在宅患者への薬剤提供体制の構築・強化を推進している場合

126

であっても、地域によってはその構築・強化の過程において、個別の在宅患

127

者への対応において薬剤提供が円滑にできないような事態が生じてしまうこ

128

とはあり得る。

129



そのような事態が生じた場合は、まずは個別の患者の状況を踏まえ、当該

130

患者の在宅療養を担う医師、薬剤師、訪問看護師等により対応方法を協議し

131

て必要な対応を検討することが求められる。

132



なお、在宅患者であっても医師から薬局薬剤師に対し訪問薬剤管理指導の

133

指示が出ていない場合もある。そのような場合においては、薬局が臨時的に

134

対応することが困難な場合もあると考えられることから、まずは訪問薬剤管

135

理指導の対象にするための調整を行うことが考えられる。

136



在宅療養を担う医師、薬剤師、訪問看護師等による協議においては、患者

137

の状態や状況を踏まえ、個別の患者への対応で薬剤提供に課題が生じた場合

138

の対応方法について地域で協議し、その結果に基づき、具体的に薬剤師の関

139

与による円滑な薬剤提供を実施できるようにするための対応策を検討するこ

140

とが必要である。

141

【個別の在宅患者への対応方法(例)】

142

・地域薬剤師会への情報提供・相談

143

・(通常対応している薬局が対応できない場合)臨時的な対応が可能な薬局
の確保

144
145

・あらかじめ処方・調剤した薬剤を患者宅へ配置すること

146

・患者宅にある一般用医薬品の活用

147
148

(3)上記(1)及び(2)によっても困難な事態が生じた場合の対応

149



上記の対応によって、在宅医療における円滑な薬剤提供体制をあらかじめ
6